MIDAI de NIGHT
5月14日(土)18時半/19時半(30分前受付)、茶論de御台(京都市東山区下河原清井町495-1。市バス「祇園」下車、祇園石段下から南に300メートル)TEL090・5060・7574。 八坂神社の南にある「茶論de御台」が企画する気楽な茶会「MIDAI de NIGHT」。毎月第2土曜日の…
心と向き合う名物和尚の本物座禅~世界遺産天龍寺で心に響く法話・座禅と精進を味わう~
5月7日(土)10時~14時、天龍寺(京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町68。JR嵯峨野線「嵯峨嵐山」より徒歩10分)TEL075・881・1235。 嵐山と亀山を借景に取り入れた夢窓国師作の曹源池庭園で名勝としても名高い世界遺産天龍寺。本物の修業道場である禅堂で、名物和尚として知られる小川湫生師…
歌舞伎ミュージアムat南座「猿之助歌舞伎の魅力」
5月3日(火・祝)~5月30日(月)10時~17時(初日を除く火曜休。入場16時半まで)、京都四條南座(京都市東山区四条大橋東詰。阪急京都線「河原町」1番出口より徒歩3分、京阪本線「祇園四条」6番出口すぐ。Pなし)TEL075・561・1155。 南座で行われる初の歌舞伎展覧会!市川猿之助が実際に…
禅居庵×FOIL 現代美術作家グループ展「明日はわからへん。」
5月1日(日)~5月8日(日)10時~18時、臨済宗建仁寺塔頭禅居庵(京都市東山区大和大路通四条下ル四丁目小松町146。京阪本線「祇園四条」より徒歩7分、または市バス「四条京阪前」「東山安井」「清水道」下車徒歩7分。有料Pあり)TEL075・561・5556。 東京の出版社兼ギャラリー・フォイル…
京都三曲協会 第22回定期演奏会
4月29日(金・祝)11時開演、京都府立文化芸術会館(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・222・1046。 11月5日(土)開催の第26回国民文化祭・京都2011「邦楽の祭典」のプレイベントとして開催。古典から宮城道雄の名作、そし…
東日本大震災チャリティー狂言会
4月12日(火)17時~21時、大江能楽堂(京都市中京区押小路通柳馬場東入ル橘町646。地下鉄東西線「京都市役所前」より西へ徒歩4分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・231・7625。 【東日本大震災被災者支援の為のチャリティー狂言会】 3月11日に起こりました東日本大震災におきまして、被…
hana2011 花を、華へ いけばなに想いを~18流派のカタチ~
3月31日(木)~4月5日(火)10時~20時、京都芸術センター(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」・阪急京都線「烏丸」22番出口より徒歩5分。Pなし)TEL075・213・1000。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい。 18流派の若き華道家たちがそれ…
きものDEワイン&京料理パーティ
3月21日(月・祝)11時開会(10時開場)、上七軒歌舞練場(京都市上京区今出川通七本松西入ル真盛町742。市バス「北野天満宮」「上七軒」下車徒歩3分。Pなし)。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用ください。 芸舞妓による踊り披露、記念撮影、ボージョレーワインの試飲、老舗料亭の一品料理、抽選会…
十世片山九郎右衛門襲名記念公演
3月19日(土)10時半開演、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。 能「養老~水波之伝」観世清和、狂言「二人袴」野村万作、能「三輪~白式神神楽」片山九郎右衛門、狂言「素袍落」茂山七五三、能「岩船」片…
エコとLEDあんどん
3月5日(土)・3月6日(日)10時~18時、京都三条会商店街振興組合コミュニティーホール(京都市中京区今新在家西1-1〔京都三条会商店街新興組合事務所1F〕。JR・地下鉄東西線「二条」より三条通を東へ約200メートル)TEL075・811・4472。 西陣織の紋紙や友禅の型彫りを使用したLE…