落語

第四回立川こしら京都落語会

 11月2日(土)16時開演(15時半開場)、京都ダンス村イベントホール(京都市左京区新丸太町通孫橋上ル新丸太町67番地12。地下鉄東西線「三条京阪」・京阪本線「三条」より徒歩5分)TEL075・708・8905。  落語立川流真打・立川こしら、年に一度の京都での落語会。落語会の異端児と呼ばれながら…
続きを読む
落語

糺の森落語会

 10月29日(火)19時開演、スコッチバー・アンティシェンエ(京都市左京区下鴨松原町29-16。京阪鴨東線「出町柳」より徒歩7分)TEL075・723・6686。  出演=桂福丸(2席)。  木戸銭2000円(弁当付)。定員16人。  問い合わせTEL075・723・6686(アンティシェンエ)。
続きを読む
落語

第312回かねよ寄席~二代目桂歌之助十三回忌追善

 10月28日(月)19時開演、鰻のかねよ2F和室(京都市中京区六角通新京極東入ル松ヶ枝町456。地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩6分)TEL075・221・0669。  出演=桂米二、桂歌之助、桂二乗。  木戸銭2100円(開演前鰻丼またはきんし丼付)。  ※電話予約は10月1日(火)11時半…
続きを読む
落語

第226回上方落語勉強会

 10月24日(木)18時半開演(18時開場)、京都府立文化芸術会館3F和室(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・222・1046。  昭和47年、桂米朝師の肝いりで、上方の中堅・若手落語家に日ごろの修練の成果を発揮する機会を提供するこ…
続きを読む
落語

桂文我上方落語選~京都編

 10月23日(水)19時開演、京都府立文化芸術会館3F和室(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・222・1046。  出演=桂文我、桂宗助、笑福亭呂好。  木戸銭2000円。  問い合わせTEL075・222・1046(京都府立文化芸…
続きを読む
落語

京都で桂千朝の落語を聴く会

 10月13日(日)17時、京都市立京都堀川音楽高等学校(京都市中京区油小路通御池押油小路町238-1。地下鉄東西線「二条城前」2番出口より徒歩1分)TEL075・253・1581。  「時うどん」桂吉の丞、「義眼」桂ちょうば、「替り目」「鹿政談」桂千朝。  木戸銭2500円。  問い合わせTEL0…
続きを読む
落語

ぎをんスーパー落語

 10月11日(金)18時半開演、よしもと祇園花月(京都市東山区祇園町北側323〔祇園会館内〕。京阪本線「祇園四条」より徒歩5分、または市バス「祇園」前。Pなし)TEL075・561・0160。  出演=月亭方正、柳家喬太郎。  一般3000円、シルバー2500円、学生2000円、なかよし割(2枚ペ…
続きを読む
落語

第2回桂南光独演会

 10月9日(水)18時半開演(18時開場)、京都府立文化芸術会館(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・222・1046。  テレビでもお馴染みの人気者、南光さんの独演会!上方落語の楽しさをお届けします。南光さんの弟子で、昨年「こごろう…
続きを読む
落語

女性僧侶たちの落語と節談説教の夕べ

 10月9日(水)19時開演、真宗大谷派岡崎別院本堂(京都市左京区岡崎天王町26。市バス「岡崎神社前」下車)TEL075・771・2921。  出演=露の団姫(落語)、祖父江佳乃(節談説教)。  無料。  問い合わせTEL075・492・0758(唯明寺)。 真宗大谷派 京都教区 山城第2組
続きを読む
落語

嶌の寄席 五・五落語会

 10月7日(月)18時半開演(18時開場)、笑いの泉「ももやま亭」(京都市伏見区桃山南大島町67番地1。京阪宇治線「桃山南口」より南へ500メートル)TEL080・5320・3796。  出演=月亭方正、月亭八斗、桂冶門、桂三河、笑福亭呂好。  木戸銭2000円(前売り1800円)。  問い合わせ…
続きを読む