美術館

第74回ミニ企画展夏休み企画「紙芝居」

 7月21日(土)~8月26日(日)9時半~16時半(入館16時まで)、立命館大学国際平和ミュージアム2Fミニ企画展示室(京都市北区等持院北町56-1〔立命館大学衣笠キャンパス〕。市バス「立命館大学前」下車徒歩3分。Pなし)TEL075・465・8151。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください …
続きを読む
京都市美術館

第50回自由美術関西展

 7月17日(火)~7月22日(日)9時~17時(最終日16時まで。30分前締切)、京都市美術館2F(京都市左京区岡崎円勝寺町124〔岡崎公園内〕。市バス「京都会館美術館前」下車すぐ。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・771・4107。  絵画・版画・立体を展示。  岩井紀子、逵正夫による企画2…
続きを読む
美術館

お墓の考古学─亡き人を送る心と形

 7月14日(土)~9月17日(月・祝)9時~16時半(月曜休、祝日の場合開館・翌休)、京都府立丹後郷土資料館〔ふるさとミュージアム丹後〕(京都府宮津市字国分小字天王山611-1。KTR宮津線「天橋立」より丹海バス〔経ヶ岬・蒲入・伊根方面行き〕「資料館前」下車徒歩3分)TEL0772・27・0230…
続きを読む
京都国立近代美術館

KATAGAMI Style ─ もうひとつのジャポニスム

 7月7日(土)~8月19日(日)9時半~17時(月曜休、祝日・8月13日開館・翌休。入館16時半まで。夏季金曜夜間開館あり)、京都国立近代美術館(京都市左京区岡崎円勝寺町〔岡崎公園内〕。市バス「東山二条」「京都会館美術館前」下車徒歩約5分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・761・4111。 …
続きを読む
美術館

神、佛たち MAYAMAXX展

 7月7日(土)~8月19日(日)10時~18時(月曜休、祝日の場合開館。入館17時半まで)、何必館・京都現代美術館(京都市東山区祇園町北側271。京阪本線「祇園四条」より徒歩3分、または市バス「祇園」下車徒歩2分。Pなし)TEL075・525・1311。  今年で5年目を迎えるMAYA MAXXの…
続きを読む
京都市美術館

上村淳之展─作家の眼

 6月30日(土)~8月19日(日)9時~17時(月曜休、祝日の場合開館。入館16時半まで)、京都市美術館(京都市左京区岡崎円勝寺町124〔岡崎公園内〕。市バス「京都会館美術館前」下車すぐ。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・771・4107。  1933年京都市に生まれた上村淳之は、日本画におけ…
続きを読む
美術館

伊藤若冲~釈迦・文殊・普賢三尊像と釈迦・文殊・普賢三尊像コロタイプ印刷特別展示

 6月23日(土)~9月9日(日)10時~17時(入館16時半まで)、相国寺承天閣美術館(京都市上京区今出川通烏丸東入ル。地下鉄烏丸線「今出川」3番出口より徒歩8分。Pなし)TEL075・241・0423。  コロタイプ印刷とは、ゼラチン水溶液に重クロム酸塩を加えた感光液をガラス板に塗布・乾燥させ、…
続きを読む
美術館

画業40周年記念「久保修切り絵の世界展~紙のジャポニスム」

 6月21日(木)~7月16日(月・祝)10時~20時(最終日17時まで。閉場30分前締切)、美術館「えき」KYOTO(京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町。JR・近鉄京都線・地下鉄烏丸線「京都」直結、ジェイアール京都伊勢丹7F隣接。有料Pあり)TEL075・352・1111。  日本の心が息づく…
続きを読む
京都文化博物館

祇園祭関連資料展「祇園祭─山鉾巡行の歴史と文化」

 6月21日(木)~7月22日(日)10時~19時半(月曜休、祝日・7月17日開館・翌休。入場19時まで)、京都文化博物館2F総合展示室「京のまつり」コーナー(京都市中京区高倉通三条上ル。地下鉄「烏丸御池」5番出口より三条通を東へ徒歩3分。有料Pあり)TEL075・222・0888。  祇園祭におけ…
続きを読む
美術館

日本舞踊舞台衣装展・夏

 6月20日(水)~7月1日(日)10時~16時 、織成舘(京都市上京区浄福寺通上立売上ル大黒町693。市バス「今出川浄福寺」下車北へ徒歩3分、または市バス「千本上立売」下車東へ徒歩5分。Pあり)TEL075・431・0020。  日本舞踊の舞手の技倆を際立たせる衣裳のほか、鬘・小道具などを展示。 …
続きを読む