立命館土曜講座「私の戦後70年─日韓のはざ間から」
11月7日(土)14時~16時、立命館大学末川記念会館講義室(京都市北区等持院北町56-1。市バス「立命館大学前」下車。Pなし)TEL075・465・8236。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 今月のテーマ=それぞれの戦後70年 講座テーマ「私の戦後70年─日韓のはざ間から」 講師=徐勝(…
大村はま先生に学ぶ~学びひたり教えひたろう 優劣のかなたで
11月7日(土)13時半~16時、清滝ギャラリーテラ(京都市右京区嵯峨清滝11-2。京都バス「清滝」下車徒歩5分)TEL075・204・8122。 講演=苅谷夏子(「大村はま記念国語教育の会」事務局長) ワークショップ『はま先生の授業の世界へ』 ワークショップでは大村先生の残されたてびきに基づき、苅…
ヒルゲート夜話市民講座Bコース「『琳派』の雪佳─近代デザインの先駆け・雪佳─」
11月6日(金)19時~20時半、ギャラリーヒルゲート1F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL075・231・3702。 今年、京都は「琳派400年」の催しに彩られました。その企画に深く関わられた先生から、もう少し詳しく琳派の…
伝統芸能ことはじめ~実盛物語
11月3日(火・祝)14時~15時半、京都芸術センター大広間(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」・阪急京都線「烏丸」22番出口より徒歩5分。Pなし)TEL075・213・1000。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい。 並木千柳・三好松洛作による五段物の浄瑠…
テラコヤスコラ Vol.20 終戦70年特別企画 「戦争、平和、そして仏教 スペシャルトークライブ」
11月3日(火・祝)14時開演(13時半受付)、京都佛立ミュージアム(京都市上京区御前通一条上ル東竪町110。市バス「北野天満宮前」下車徒歩2分)TEL075・288・3344。 サンマリノ共和国の大使であり、また世界各国の駐日大使の代表「外交団長」でもあるカデロ氏。元小学館の編集者であり、米従軍カ…
第16回 ホームヘルパーのつどい in京都2015
11月1日(日)9時半~16時半、キャンパスプラザ京都(京都市下京区西洞院通塩小路下ル東塩小路町939。JR「京都」中央口より西へ約300メートル。有料Pあり)TEL075・353・9111。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 〔午前〕 記念講演=「社会保障と介護労働の未来を切り開く」 講師…
京の名画巡り智積院と養源院を訪ねて
10月31日(土)9時半~12時、京阪七条4番出口集合(受付9時15分から) 智積院では長谷川等伯一門の絵画、養源院では琳派 俵屋宗達の名画を鑑賞。その後七條甘春堂本店にて、生菓子を楽しみながら、博物館を巡るのが楽しくなる琳派ミニ講座を実施します。 案内人=辻井輝幸(茶道検定) 3500円(拝観料+…
演劇ワークショップ「むかいあうことがシーンの始まり!」
10月24日(土)~10月25日(日)、東山いきいき市民活動センター集会室(京都市東山区三条通大橋東2丁目下ル巽町442-9。地下鉄東西線「東山」より徒歩5分)TEL075・541・5151。 京都で演劇活動をするてんこもり堂は、以前より交流のある東京を拠点に演劇活動をしておられる演出家・青柳敦子さ…
国際シンポジウム「グローバル・アイコンの軌跡」
10月24日(土)13時~14時開演(12時半開場)、アンスティチュ・フランセ関西稲畑ホール(京都市左京区吉田泉殿町8。京阪鴨東線「出町柳」より徒歩12分、または市バス「京大正門前」・京都バス「東一条」下車すぐ)TEL075・761・2105。 エルヴィス・プレスリー生誕80周年を記念し、日米の研究…
今だからこそ!知っておきたい「労働組合法入門」
10月20日(火)・11月17日(火)・12月1日(火)・12月15日(火)・1月19日(火)・2月2日(火)18時半~20時半、ラボール学園3F(京都市中京区壬生仙念町30-2〔四条通御前西入ル〕。阪急京都線「西院」より東へ徒歩5分、または市バス「四条御前」下車すぐ。Pなし)TEL075・801・…







