大京都 2017 in 舞鶴 報告会
3月21日(水・祝)14時~16時半、舞鶴赤れんがパーク2号棟ホール(京都府舞鶴市北吸1039-2。JR「東舞鶴」よりJRバス「市役所前」下車すぐ)。 京都府舞鶴市では、昨年9月~11月にかけ、国内外で活動するアーティストが一定期間地域に滞在し、地域のことを調べながら作品を制作するアーティスト・イン…
15年戦争と日本の医学医療研究会(第43回)
3月21日(水)、京都大学医学部構内先端科学研究棟1階セミナー室(大)(京都市左京区吉田本町。京阪「出町柳」駅より徒歩10分)※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい。 ●特別講演/11時~17時、「忘れまじ不戦の誓」(仮題) 軍民両用(デュアルユース)研究とは何か-科学者の使命と責任 講師=福…
シンポジウム 2018 Spring 医療的ケアを必要とする子どもたちの未来
3月18日(日)13時(12時半受付)~17時、ホテル・ルビノ京都堀川2F加茂の間(京都府京都市上京区東堀川通下長者町下ル3-7。市バス「堀川下長者町」下車徒歩2分)TEL075・432・6161。 医療的ケアを必要とする子どもは全国で約17,000名と言われています。経管栄養やたんの吸引などに加え…
土曜講座「社会病理をめぐる地域健康社会学~臨床社会学のアプローチから~」
3月17日(土)14時~16時(13時開場)、立命館大学末川記念会館講義室(京都市北区等持院北町56-1。市バス「立命館大学前」下車。Pなし)TEL075・465・8236。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 今月のテーマ=地域の健康課題をまもる ~地域健康社会学~ 講座テーマ=社会病理をめ…
京町家 杉本家にひなをあそぶ
3月11日(日)・3月12日(月)【午前の部】10時~13時、【午後の部】14時半~17時半、京町家杉本家住宅(京都府京都市下京区綾野小路新町西入ル矢田町116番地。地下鉄烏丸線「四条駅」26番出口から徒歩5分) 京都市内最大規模を誇り、重要文化財に指定されている京町家 杉本家で、代々伝わる雛飾りを…
土曜講座「この道はいつか来る道」
3月10日(土)14時~16時(13時開場)、立命館大学末川記念会館講義室(京都市北区等持院北町56-1。市バス「立命館大学前」下車。Pなし)TEL075・465・8236。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 今月のテーマ=地域の健康課題をまもる ~地域健康社会学~ 講座テーマ=この道はいつ…
連句 言葉を連ねる、想いを連ねる
3月4日(土)・3月10日(土)・3月18日(日)・3月21日(水・祝)、13時半~15時半京都芸術センターミーティングルーム2(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」・阪急京都線「烏丸」22番出口より徒歩5分。Pなし)TEL075・213・1000。※ご来場の際は公共…
「障害者福祉とアート活動」シンポジウム
3月3日(土)14時~16時、左京東部いきいき市民活動センター(京都府京都市左京区鹿ケ谷高岸町3−2。地下鉄東西線「蹴上」駅より徒歩15分)TEL075・761・1385。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 京都で障害者福祉に携わるNPO法人スウィングをゲストに招き、日々の活動や思い、「障害…
土曜講座「個人、家族、地域における「一貫性の感覚」の重要性 健康生成論をベースに被災地の復興の人生径路を考えてみる」
3月3日(土)14時~16時(13時開場)、立命館大学末川記念会館講義室(京都市北区等持院北町56-1。市バス「立命館大学前」下車。Pなし)TEL075・465・8236。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 今月のテーマ=地域の健康課題をまもる ~地域健康社会学~ 講座テーマ=個人、家族、地…
伊藤家の菩提寺宝蔵寺で若冲に浸る
3月3日(土)・3月4日【午前の部】10時~13時、【午後の部】14時半~17時半宝蔵寺(京都府京都市中京区裏寺町通蛸薬師上ル裏寺町587番地。阪急「河原町」駅下車徒歩5分。TEL075・221・2076。 伊藤家の菩提寺である浄土宗西山深草派 宝蔵寺で、江戸中期の奇才の絵師 伊藤若冲の魅力に浸るプ…








