講座

3・1独立運動98周年記念 日韓交流を考える集い

3月4日(土)13時、キャンパスプラザ京都4F第4講義室(京都市下京区西洞院通塩小路下ル。JR「京都」中央口より西へ約300メートル。有料Pあり)TEL075・353・9111。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 挨拶=勝村誠(立命館大学大学院 政策科学研究科授業 政治学・日本政治史) 学生…
続きを読む
美術館

アール・ヌーヴォーと浅井忠のデザイン教育展

3月4日(土)~4月24日(月)9時~17時(火曜休。3月4日は11時~。入館は16時半まで)、福知山市佐藤太清記念美術館2F展示室(京都府福知山市字岡ノ32-64。京都交通バス「福知山城公園前」下車すぐ。周辺無料Pあり)TEL0773・23・2316。 京都工芸繊維大学の前身である京都高等工芸学校…
続きを読む
画廊・ギャラリー

第4回みんなでつくるクラフトフェア

3月4日(土)10時~16時、京都府中丹文化会館(京都府綾部市里町久田21-20。JR山陰本線「綾部」より徒歩約30分。綾部駅南口より送迎バスあり〔9時40分、11時半、13時運行〕、P少あり)TEL0773・42・7705。 関西各地から様々なジャンルの工芸品やものづくりが集まるクラフトフェアを開…
続きを読む
美術館

楽しい隠遁 山水に遊ぶ―雪舟、竹田、そして鉄斎― 展

3月4日(土)~5月7日(日)10時~17時(月曜休、但し3月20日は開館、3月21日・4月25日は休。入館16時半まで)、泉屋博古館(京都市左京区鹿ケ谷下宮ノ前町24。市バス「東天王町」下車東へ徒歩3分)TEL075・771・6411。 世間の喧噪を離れた穏やかな自然の中で、静かな暮らしを楽しむ隠…
続きを読む
美術館

春期特別展 茶碗の結ぶ「縁」

3月4日(土)~6月25日(日)10時~16時半(月曜休、但し祝日開館。入館16時まで)、樂美術館(京都市上京区油小路通一条下ル油橋詰町84。市バス「堀川中立売」「一条戻橋」下車徒歩約3分)TEL075・414・0304。 千家お家元の手造茶碗から、15代吉左衞門の友人・萩焼15代坂倉新兵衛氏など、…
続きを読む
美術館

第25代専如門主伝灯奉告法要記念特別展「浄土真宗と本願寺の名宝Ⅱ」─守り伝える美とおしえ─

3月4日(土)~6月11日(日)9時半~18時(3月6日、3月21日、3月27日、4月24日、5月8日、5月22日、6月5日休。入館は閉館の30分前まで)、龍谷ミュージアム(京都市下京区西中筋通正面下ル丸屋町117。地下鉄烏丸線「五条」より徒歩約10分、または市バス「西本願寺前」下車約2分)TEL0…
続きを読む
伝統

第245回市民狂言会

3月3日(金)19時開演(18時半開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。 子の日(ねのひ) お公家さまが書かれた上品な、おめでたい狂言 出演=茂山逸平、茂山慶和、島田洋海、山下守之 子盗人(こぬす…
続きを読む
舞台

劇燐「花に荒らし」点火公演『落ち行く光に願いを込めて』

3月3日(金)~3月5日(日)、人間座スタジオ(京都市左京区下鴨東高木町11。市バス「高木町」下車徒歩約5分。Pなし)TEL075・721・4763。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい 少女たちは今日も渋谷109の上から身を投げる? 一日5人。これは決まってる。一日5人。 一人は自殺志願、一人…
続きを読む
画廊・ギャラリー

矢野 茜 展

3月3日(金)~3月8日(水)11時~19時(最終日は18時まで)、スペース妙(みょう)(京都市左京区松ヶ崎堀町1-1。地下鉄烏丸線「松ヶ崎」2番出口より北山通を東へ約5分)TEL090・6605・0656。 人はなぜ絵を描き、何を伝えようとするのだろうか。 私は触発される形態を具体的に描き、イメー…
続きを読む
画廊・ギャラリー

千両ヶ辻 ひな祭り「桃の節句の彩り」vol.2

3月3日(金)~3月5日(日)10時~16時半、京都市上京区大宮通今出川以南、一条通界隈以北。 各家所蔵のひな人形やひな飾り等を展示・公開。各町家での展示に加えて、生糸問屋の土蔵の一室を活用した催しも企画中。併せて、和装品の特別販売や飲食店・茶房の出店もあります。 ●各家秘蔵のひな人形・ひな飾り等の…
続きを読む