講座

金澤翔子 席上揮毫 金澤泰子 講演会「書が導いてくれた人生」

4月15日(日)14時開演京都府中丹文化会館(京都府綾部市里町久田21-20。JR山陰本線「綾部」より徒歩約20分、送迎バスあり/開演30分前、1時間前に綾部駅南口ロータリーより運行。P少あり)TEL0773・42・7705。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください ダウン症の天才書家、金澤翔子さ…
続きを読む
落語

第3回三遊亭天どん独演会~京都公演~

4月15日(日)13時半開演(13時開場)、green&garden(京都市中京区三条猪熊下る三条猪熊町645番1 。地下鉄東西線「二条城前」駅下車、1番出口より徒歩5分)TEL090・4093・1893。 芸歴20周年を迎え、鈴本演芸場、池袋演芸場、新宿末広亭など、各定席での主任を務める機…
続きを読む
舞台

ソノノチ2018 新作公演『いられずの豆』

4月15日(日)~4月30日(月・祝)、Social Kitchen1F(京都市上京区相国寺門前町699。地下鉄「鞍馬口」下車、徒歩5分)TEL075・753・2285。 店主のいない、一軒のカフェ。古くから通う人、新しく来た人など、そこに集う人々が、独自のルールを築いていく。それぞれにそれぞれの人…
続きを読む
講座

現代アート作家とアートコレクターのいい関係

4月14日(土)13時~15時、ワコールスタディホール京都(京都市南区西九条北ノ内町6ワコール新京都ビル1F、2F。京都駅八条口より徒歩7分)TEL075・556・0236。 対談のホストは、「アートはかすがい」を合言葉に、パートナーと共に気に入った作品をコレクションし続けているコレクター・長谷川惠…
続きを読む
映画

京都シネマ名画リレー『否定と肯定』

4月14日(土)~4月20日(金)10時10分、京都シネマ(京都市下京区烏丸通四条下ル水銀屋町620〔COCON烏丸3F〕。地下鉄烏丸線「四条」2番出口「四条烏丸西」・阪急京都線23番出口「住友信託銀行口」・25番出口「住友信託銀行四条口」直結。有料Pあり)TEL075・353・4723。 〝真実〟…
続きを読む
画廊・ギャラリー

森の展示室

4月14日(土)・4月15日(日)10時~17時、わち山野草の森(京都府船井郡京丹波町坂原シヨガキ5)TEL0771・84・2041。 わち山野草の森には、年間を通じて約900種類の山野草が息づいています。 そんな森の中で作り手はそれぞれの空間を創りました。曖昧な木々の境界をひとつの空間と見立て広い…
続きを読む
画廊・ギャラリー

西脇直毅 新作展

4月12日(木)~5月19日(土)13時~19時(日・月曜・4月29日~5月7日休)、ギャルリー宮脇(京都市中京区寺町二条上ル〔一保堂北隣〕。地下鉄東西線「京都市役所前」11番出口より北へ徒歩3分)TEL075・231・2321。 驚異的なボールペン画。小品から大型作品まで、新作30点以上を展示。 …
続きを読む
講座

東洋医学が導く美のメソッド ~しっかり学ぶベーシック編~ (全3回)

4月11日(火)・5月9日(水)・6月6日(水)19時~20時半、ワコールスタディホール京都(京都市南区西九条北ノ内町6ワコール新京都ビル1F、2F。京都駅八条口より徒歩7分)TEL075・556・0236。 伝統医学のひとつである東洋医学には、日常に活かせる美と健康のヒントがいっぱい。基礎から学ん…
続きを読む
落語

第35回神宮道上がる下がる寄席

4月11日(水)19時開演(18時半開場)、洛東教会2F(京都市左京区岡崎円勝寺町91-99〔仁王門通東入ル〕。地下鉄東西線「東山」より北東へ徒歩8分、または市バス「京都会館美術館前」下車東へ徒歩1分。Pなし)。 「子ほめ」桂二豆、「寄合酒」桂米二、「おごろもち盗人」桂ちょうば、「親子茶屋」桂米二 …
続きを読む
画廊・ギャラリー

堤 麻乃写真展「Light and Form」

4月11日(水)~4月22日(日)12時~19時(4月18日休。最終日18時まで)、cumono gallery(京都市中京区御幸町通六角下る伊勢屋町341京都しるく2F。京阪電車「河原町」駅より徒歩10分)TEL075・241・0014。 問い合わせTEL075・241・0014(クモノギャラリー…
続きを読む