G.プッチーニ作曲 歌劇「蝶々夫人」全2幕
11月3日(土・祝)・11月4日(日)14時開演(開場は開演の30分前)京都芸術劇場春秋座(京都市左京区北白川瓜生山2-116。市バス「上終町・京都造形芸大前」下車すぐ。Pなし)TEL075・791・8240。 春秋座の歌舞伎舞台ならではの演出で蝶々さんの一途な愛を描きます。有名なアリア「ある晴れた…
土曜講座「継母語で書くこと ―ポスト国民文学時代の新英語作家たち」
11月3日(土)14時~16時(13時開場)、立命館大学以学館IG102(京都市北区等持院北町56-1。市バス「立命館大学前」下車。Pなし)TEL075・465・8236。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 今月のテーマ=英語文学の多様性とダイナミズム 講座テーマ=継母語で書くこと──ポスト…
フルーツ&ベジタブルズ ─東アジア 蔬果図の系譜
11月3日(土・祝)~12月9日(日)10時~17時(月曜休、祝日の場合開館・翌日休。入館16時半まで)、泉屋博古館(京都市左京区鹿ケ谷下宮ノ前町24。市バス「東天王町」下車東へ徒歩3分)TEL075・771・6411。 江戸後期、京都を代表する二人の画家が相次ぎ蔬果絵巻を制作します。錦小路の青物問…
桂ちょうばらくご会 in 恵文社
11月2日(金)・12月7日(金)19時開演(開場18時半)、恵文社一乗寺店コテージ(京都市左京区一乗寺払殿町10。叡山電鉄「一乗寺」より西へ徒歩3分)TEL075・711・5919。 桂ちょうば 二席または三席(約1時間) 一般1800円(前売り1500円)、学生1300円(前売り1000円)。 …
大人が楽しむ人形劇『あぶないふたり』
11月2日(金)開演18時半、京都府立総合社会福祉会館ハートピア京都3F大会議室(京都市中京区竹屋町通烏丸東入ル清水町375。地下鉄烏丸線「丸太町」5番出口すぐ)TEL075・222・1777。 出演=西村和子(人形劇団クラルテ)・つげくわえ(くわえ・ぱぺっとステージ) 演奏=茨木新平(人形劇団クラ…
親子向け茶室での茶の湯体験講座
11月2日(金)・11月3日(土)・11月4日(日)13時~14時、浄土宗大本山清浄華院茶室「清華亭」(京都市上京区寺町通広小路上ル北之辺町395。市バス「府立医大病院前」下車徒歩約3分)。 お茶を一服いただくという一連の所作を体験、また、寺院、庭園、茶室といった文化財の魅力や大切に扱い守っていく必…
「アーテ・デラ・ルーチェ」創作クラブ作品展
11月2日(金)・11月3日(土・祝)10時~17時、ゼスト御池河原町広場(京都市中京区下本能寺前町4921-B1F。地下鉄東西線「京都市役所前」駅下車、改札出てすぐ)。 NPO法人加音に通う知的障害や発達障害のある方の創作作品の展示(約40点) ※トーンチャイムライブ/期間中毎時15分に開演 無料…
茶と在る日々 磁器絵付師と木工作家の二人展
11月1日(木)~11月4日(日)12時~19時(最終日は17時まで)、ギャラリーH2O(京都市中京区富小路通三条上ル福長町109。地下鉄東西線「京都市役所前」・地下鉄「烏丸御池」より徒歩10分)TEL075・213・3783。 柴田教子(磁器絵付師)、井ノ口志麻(木工作家) 問い合わせTEL075…
第26次笑の内閣『そこまで言わんでモリエール』
10月31日(水)~11月4日(日)、京都芸術センターフリースペース(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」、阪急京都線「烏丸」より徒歩5分。Pなし)。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい 作・演出=高間響 出演=髭だるマン(爆劇戦線⚡和田謙二)、高瀬…