画廊・ギャラリー

「木版画への挑戦」展

 6月4日(土)~6月12日(日)12時~19時(月曜休)、アートフォーラムJARFO(京都市東山区三条東大路東入ル今小路町81 1F。地下鉄東西線「東山」2番出口より徒歩1分)TEL075・751・0044。  国際的に活躍する国内外の6人のベテランのアーティストたちは、さまざまな技法を駆使し、新…
続きを読む
イベント

木版画二人展「~moku moku~」

 6月4日(土)~6月12日(日)10時半~19時(初日12時から、最終日18時まで)、ギャラリーサガン(京都市左京区岡崎成勝寺町1-8〔カフェファリーナB1F〕。地下鉄東西線「東山」2番出口より北へ徒歩約5分、または市バス「東山二条」下車東へ徒歩約3分)TEL075・200・7295。  2009…
続きを読む
美術館

安部朱美創作人形展「昭和の家族」きずな

 6月4日(土)~6月27日(月)10時~20時(最終日17時まで。閉場30分前締切)、美術館「えき」KYOTO(京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町。JR・近鉄京都線・地下鉄烏丸線「京都」直結、ジェイアール京都伊勢丹7F隣接。有料Pあり)TEL075・352・1111。 昭和の家族“きずな”  …
続きを読む
イベント

児玉房子ガラス絵展─ガラス絵で宮沢賢治の童話の世界へ「狼の森笊森、盗人森」

 6月3日(金)~6月12日(日)11時~18時、ju:彩ギャラリー2F(京都市東山区松原町291。市バス「知恩院前」下車徒歩2分、または地下鉄東西線「東山」2番出口より徒歩約7分)TEL075・551・8247。  民話のふるさと遠野や日本の原風景を織り込んで、ガラス作家児玉房子がつむぎだすファン…
続きを読む
伝統

錦の伝統織物講演会「本袋錦織帯の魅力」

 6月2日(木)13時半~15時、光峯錦織工房(京都市北区紫竹下岸町25。市バス「下岸町」下車徒歩1分)TEL075・492・7275。  伝統技術で織り上げた本袋錦織帯の解説。本袋帯の締め方、楽しみ方など実演。  解説=龍村周(錦の伝統織物作家)、山田実(日本伝統織物保存研究会)。  一般3000…
続きを読む
画廊・ギャラリー

アーティスト・ブック公募展 版画の絵本展「手摺り絵本の世界」

 6月1日(水)~6月12日(日)10時~18時、京都パラダイス(京都市左京区岡崎円勝寺町91-18。地下鉄東西線「東山」、または市バス「岡崎公園美術館前」下車徒歩1分)TEL075・762・0249。  アメリカ・カナダ・イタリア・ドイツ・イギリス・ノルウェー・ポーランド・フィンランド・韓国、そし…
続きを読む
画廊・ギャラリー

大東純子展

 5月31日(火)~6月5日(日)11時~18時(最終日17時)、アートスペース東山(京都市東山区三条通神宮道東入ル北側。地下鉄東西線「東山」1番出口より東へ徒歩4分、または市バス「神宮道」下車すぐ)TEL075・751・1830。  問い合わせTEL/FAX075・751・1830(アートスペース…
続きを読む
画廊・ギャラリー

北村朋子写真展「Life of India」

 5月29日(日)~6月12日(日)12時~19時、ハイファイカフェ店の間ギャラリー(京都市中京区新烏丸通夷川上ル藤木町41-2。地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩約5分)TEL075・201・6231。  ハイファイカフェの「店の間ギャラリー」で開催する写真展、第1回目は「北村朋子:life o…
続きを読む
画廊・ギャラリー

武川緑「ひさしぶりの細密画・コラージュ展示会」

 5月29日(日)~6月5日(日)12時~19時、ガラス小路かぢ村(京都市中京区姉小路通富小路南西角 福長町120。地下鉄東西線「京都市役所前」ゼスト御池8番出口より徒歩約2分)。  問い合わせTEL090・3718・7355(武川)。
続きを読む
伝統

人と神様を癒す京のお庭~11代小川治兵衛氏と眺める無鄰菴と平安神宮~

 5月29日(日)9時集合、平安神宮(京都市左京区岡崎西天王町。地下鉄東西線「東山」より徒歩10分、または市バス「京都会館・美術館前」下車すぐ。Pなし、周辺に有料Pあり)。  江戸時代の宝暦年間から続く造園「植治(うえじ)」。7代目小川治兵衛がつくりあげた庭は、近代的で明るく開放的な新しい庭として名…
続きを読む