講座

自転車的生活のススメ:ハンドサイクルの可能性

 9月19日15時~17時、京都プロボノセンター(京都市中京区寺町二条下妙満寺前446若林ビル3F。 地下鉄東西線「京都市役所前」より北へ徒歩3分)TEL075・251・1393。  ハンドサイクルとは手でこぐ自転車。その普及を通じて「誰でも好きなときに好きなところに好きな人と出かけられる」社会をつ…
続きを読む
講座

『沈黙の春』出版50周年フォーラム 「〈別の道〉を─ライフスタイルを変える」

 9月19日(月・祝)13時半~16時半、ハートピア京都(京都市中京区竹屋町通烏丸東入ル清水町375。地下鉄烏丸線「丸太町」5番出口すぐ。障がい者専用Pあり、周辺に有料Pあり)TEL075・222・1777。  環境問題の古典とされる『沈黙の春』が雑誌「ニューヨーカー」に最初に掲載されたのは、196…
続きを読む
イベント

ハートチョコのスイーツデコ作り─指輪編

 9月18日(日)11時~12時半(10分前集合)、京都マルイ6Fリーフテラス(京都市下京区四条通河原町東入真町68番地。阪急京都線「河原町」直結、または市バス「四条河原町」すぐ)TEL075・254・0789。  とってもキュートなハート型のチョコをモチーフにしたスイーツデコ作りのレッスンです。粘…
続きを読む
講座

高野山「月輪観」瞑想入門in京都(9月)

 9月18日(日)10時~11時半/13時半~15時、ひと・まち交流館京都2F和室(京都市下京区西木屋町通上ノ口上ル梅湊町83-1。京阪本線「清水五条」より徒歩8分、または市バス「河原町正面」下車すぐ〔河原町通五条下ル東側〕。有料Pあり)TEL075・354・8711。 高野山「月輪観(がちりんかん…
続きを読む
伝統

上賀茂で匠のこころと秋の七草を愛でる~歴史ある上賀茂で堪能する愛らしい香りと多彩な京料理~

 9月18日(日)10時、社家井関家(京都市北区上賀茂北大路町1 番地。市バス「上賀茂神社前」下車徒歩8分)。  上賀茂の代々神社に仕える社家の井関家は、安永年間に書かれたとされる書物にも記録されており、屋敷地はその頃から変わっていないことがわかります。京都市有形文化財に指定されている井関家にて、ご…
続きを読む
イベント

チェンバロ音楽の精華~チェンバロ科研究員による発表演奏会~

 9月18日(日)16時開演、ウェスティン都ホテル京都葵殿(京都市東山区粟田口華頂町1。地下鉄東西線「蹴上」すぐ)TEL075・771・7111。  出演=青木あかね/大田嘉子/北村和子/北村恭子/清水千賀子/菅田玲子/中川彩(チェンバロ)、小柴貴明(フルート)。  プログラム=フローベルガー/マイ…
続きを読む
画廊・ギャラリー

京都造形芸術大学学園祭「大瓜生山祭」

 9月18日(日)・9月19日(月・祝)10時~20時、京都造形芸術大学(京都市左京区北白川瓜生山2-116。市バス「上終町・京都造形芸大前」下車すぐ。Pなし)TEL075・791・9165。 Cafe Neo Japan 芸大生が作るリアルヘンテコ日本空間カフェ「ネオジャパン」。 創作料理とドリン…
続きを読む
美術館

神仏います近江「祈りの国、近江の仏像─古代から中世へ─」

 9月17日(土)~11月20日(日)9時半~17時(月曜休、祝日の場合開館・翌休。入館16時半まで)、滋賀県立近代美術館(滋賀県大津市瀬田南大萱町1740-1。JR琵琶湖線「瀬田」より帝産・近江バス〔滋賀医大行き〕「文化ゾーン」下車徒歩5分)TEL077・543・2111。※ご来場の際は公共交通機…
続きを読む
講座

古代学講座「藤原京・平城京と恭仁京を繋ぐ道」

 9月17日(土)~3月17日(土)[第3土曜]13時~14時半、古代学協会講座室(京都市中京区高倉通三条上ル〔京都文化博物館別館〕。地下鉄「烏丸御池」より三条を東へ徒歩3分。有料Pあり)。  木津という地名の起こりである泉津はこれまでほとんど研究もされず、歴史的評価も低かった古代木津川の大河川港で…
続きを読む
伝統

京の油で艶やかに学ぶ~老舗「山中油店」で食と美容の講座~

 9月17日(土)10時20分、山中油店(京都市上京区下立売通智恵光院西入ル508。市バス「丸太町智恵光院」下車徒歩3分)。  創業から約二百年、全国でも珍しい油専門店「山中油店」は上京区に位置し、一帯は平安時代の内裏があった地域でした。独自の自然塗装用油で磨いてきた紅殻格子に虫籠窓の築二百年の町家…
続きを読む