京フィル室内楽コンサートシリーズvol.38「ロマンティックな室内楽」
9月6日(木)19時開演(18時半開場)、京都文化博物館別館ホール(京都市中京区高倉通三条上ル。地下鉄「烏丸御池」5番出口より三条通を東へ徒歩3分。有料Pあり)TEL075・222・0888。 京フィルハーモニー室内合奏団 室内楽コンサートシリーズ「ロマンティックな室内楽」 プログラム=ボロディ…
伝音セミナー「能の囃子の録音をきく」
9月6日(木)14時半~16時半(14時受付)、京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センター合同研究室1(京都市西京区大枝沓掛町13-6。京阪京都交通バス「芸大前」下車すぐ)TEL075・334・2204。 謡を引き立てるのが、笛や鼓や太鼓などの囃子の主たる役割です。囃子は陰の主役?ともいえます。様…
飯田先生と原発・放射能・被ばくのことについて学びましょう!
9月6日(木)15時半~16時半、ももやま子ども文庫(京都市伏見区桃山町泰長老〔桃山東合同宿舎集会所〕。JR「桃山」より徒歩2分)。 京都の医療団体で長年原発問題はじめ環境問題に携わってきた飯田医師を講師に招き、原発、被ばくについて学びます。 講師=飯田哲夫(京都府保険医協会政策部会担当理事)…
平山郁夫展~次世代へのメッセージ~大丸京都店四条烏丸出店100周年記念
9月5日(水)~9月17日(月・祝)10時~20時(最終日17時まで。閉場30分前締切)、大丸ミュージアム〈京都〉(京都市下京区四条通高倉西入ル立売西町79番地〔大丸京都店6F〕。阪急京都線「烏丸」より徒歩1分。Pあり)TEL075・211・8111。 京都で没後初めてとなる平山画伯の展覧会とし…
山根須磨子展―ミクストメディアによる―
9月4日(火)~9月9日(日)11時~19時(最終日18時まで)、アートギャラリー博宝堂(京都市左京区岡崎円勝寺町91-99〔画雑貨京都博宝堂2F〕。地下鉄東西線「東山」1番東口より徒歩6分)TEL075・771・9401。 大津市在住の独立美術協会準会員、山根須磨子先生個展。独立展に出品の作品…
京都洋画の先達・伊藤快彦遺作展
9月4日(火)~10月6日(日)10時半~18時(月曜休)、星野画廊(京都市東山区神宮道三条上ル。地下鉄東西線「東山」より徒歩3分、または京阪本線「三条京阪」より東へ徒歩10分。Pなし)TEL075・771・3670 。 京都洋画の黎明期に伊藤快彦が果たした役割は多大なものであり大いに顕彰すべき…
韓・日陶芸交流展~未来へ向かう美しい同行
9月4日(火)~9月9日(日)10時~18時(初日11時より)、京都文化博物館5F(京都市中京区高倉通三条上ル東片町623-1。地下鉄「烏丸御池」5番出口より三条通を東へ徒歩3分。有料Pあり)TEL075・222・0888。 京都府、九州、慶尚北道より出品。 問い合わせTEL075・222・0…
ペーパークイリング教室~スタンダードコース「森のお花の小さなリース」
9月2日(日)14時~16時、Gallery I(京都市中京区寺町通夷川上ル西側久遠院前町671-1寺町エースビル1F西。地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩7分)TEL075・200・3655。 なべかわゆきこさん(Nauvey’s Castle主宰)講師によるペーパークイリング教室。 経験…
劇団ひまわり『Baby Love』
9月2日(日)14時半開演(14時開場)、京都府長岡京記念文化会館(京都府長岡京市天神4-1-1。阪急京都線「長岡天神」より西へ徒歩6分。Pあり)TEL075・955・5711。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい 「わくわく、ドキドキ」を小さな人々へ。 「僕に弟か妹ができたらおもいっきり楽…