滋賀のアール・ブリュット~この場所でうまれた造形
3月3日(火)~3月15日(日)9時半~17時(月曜休、祝日の場合開館・翌休。入館16時半まで)、滋賀県立近代美術館ギャラリー(滋賀県大津市瀬田南大萱町1740-1。JR琵琶湖線「瀬田」より帝産・近江バス〔滋賀医大行き〕「文化ゾーン」下車徒歩5分)TEL077・543・2111。※ご来場の際は公共…
小山豊&新田昌弘津軽三味線スーパーセッション
3月1日(日)14時開演(13時半開場)、京都府立文化芸術会館(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・222・1046。 出演=小山豊、新田昌弘 プログラム=五大民謡より「津軽じょんがら」、民謡メドレー、こきりこ節、アメイジンググレ…
かつては海底火山だった!?日本を代表する聖地、鞍馬の不思議を探訪!鞍馬のパワーを体感しましょう!
3月1日(日)13時~16時、叡山電鉄「鞍馬」駅改札集合。 鞍馬は京都だけでなく日本を代表する聖地です。かつては海底火山であった鞍馬山、天狗の聖地とされる神秘の場所には、多くの不思議があります。深い樹木、魔王が降りられた杉、龍の痕跡と六芒星、陰陽五行説と寺社の配置、牛若丸は何を学んだか、鞍馬をデ…
京みやこを描く~洛中洛外図の時代
3月1日(日)~4月12日(日)10時~18時(月曜休、祝日の場合開館・翌休。金曜19時半まで。30分前締切)、京都文化博物館3F総合展示室(京都市中京区高倉通三条上ル。地下鉄「烏丸御池」5番出口より三条通を東へ徒歩3分。有料Pあり)TEL075・222・0888。 首都京都の全景を一双の屏風に…
大井千世ピアノリサイタル~音の綴れ織り
3月1日(日)14時開演(13時半開場)、京都府立府民ホールアルティ(京都市上京区烏丸通一条下ル。地下鉄烏丸線「今出川」6番出口より南へ徒歩5分。Pなし)TEL075・441・1414。※ご来場の際は交通機関をご利用ください プログラム=モーツァルト/ロンド、ベートーヴェン/ピアノソナタ第14番…
3月の上映~【ぶんぱく青春映画祭】ヨリ道ノススメ4
〈ぶんぱく青春映画祭 ヨリ道ノススメ4〉 空飛ぶゆうれい船 3月1日(日) 13:30 ※1969(昭和44)年東映動画/60分/アニメ作品/演出:池田宏/声の出演:野沢雅子、田中明夫、里見京子 長靴をはいた猫 3月1日(日) 17:00 ※1969(昭和44)年東映動画/80分/アニメ作品/演出:…
みやびの吹奏楽~歌でたのしむ吹奏楽2015
3月1日(日)14時開演(13時半開場)、京都市北文化会館ホール(京都市北区小山北上総町49-2〔キタオオジタウン内〕。地下鉄烏丸線「北大路」1番出口すぐ。有料P少あり)TEL075・493・0567。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい 指揮=熊崎博幸 ソプラノ=永野歌織 プログラム=…
京都ハイクファミリー例会「四条畷/飯盛山」
3月1日(日)10時5分、JR学研都市線「野崎」駅前集合。 ▽第396回(3月1日)例会「四条畷/飯盛山」7キロ 近松物語のお染久松で有名な野崎観音や、楠木正行像のある飯盛山、楠木正行を主祭神とする四条畷神社等を、歴史や物語に思いを馳せながら、自然景観を楽しみます。 コース=JR学研都市線「野…
達人シリーズ3~江藤ゆう子昭和を歌う~昭和40年代編
2月28日(土)14時/17時(30分前開場)、NAMHALL(京都市左京区岡崎天王町54-2 NYビルB1F。市バス「岡崎神社前」下車1分)TEL075・741・8576。 大好評「昭和を歌う」5回シリーズの第3回公演。ジャンルを越えて昭和40年代の歌を披露。それぞれの歌の中にある懐かしい心の…
印刷でふり返る京都100年~古地図と絵葉書に残る京都の歴史
2月28日(土)・3月1日(日)10時~16時半(入場16時まで)、日本写真印刷本館2Fセミナールーム(京都市中京区壬生花井町3。市バス「四条中新道」下車)。 半世紀にわたりコツコツと収集されてきた数多くの古い地図や絵はがきなどの貴重な印刷物を、1906(明治39)年に建てられた歴史的建造物「本…