第40回京都教職員美術展
2月3日(火)~2月8日(日)9時~17時(入場16時半まで)、京都市美術館(京都市左京区岡崎円勝寺町124〔岡崎公園内〕。市バス「京都会館美術館前」下車すぐ。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・771・4107。 第40回記念企画。過去のポスター作品と会場風景の展示。 絵画・彫刻・工芸・写…
榎本奈々子個展 This has value.
2月3日(火)~2月8日(日)12時~19時(最終日17時まで)、クンスト・アルツト(京都市東山区三条神宮道北東角2F。地下鉄東西線「東山」より徒歩3分)TEL090・9697・3786。 約1年間撮影したスナップ写真で付加価値を提案する展覧会。 問い合わせTEL090・9697・3786(K…
俵屋宗達の絵画特別公開!仁王門通の名前のゆかりの頂妙寺と、京都各地で行われている節分祭で縁結び!
2月3日(火)13時~15時、京阪本線「三条」駅5番出口(地上)集合。 琳派を代表する俵屋宗達ゆかりの頂妙寺。日蓮宗の本山の一つの当寺院は、仁王門通の名前の由来ともなっています。そんな頂妙寺では琳派誕生400年として俵屋宗達の特別公開が行われます。俵屋宗達が眠るこの地で絵画を見学した後は、この日…
笹山忠保・田島征彦~陶・コラボレーション2人展
2月3日(火)~3月1日(日)11時~19時(月曜休)、ギャラリーなかむら(京都市中京区姉小路通河原町東入ル。地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩3分)TEL075・231・6632。 問い合わせTEL075・231・6632/FAX075・231・6655(ギャラリーなかむら)。
護王神社「節分祭」奉納落語
2月3日(火)14時開演、護王神社(京都市上京区烏丸通下長者町下ル桜鶴円町〔京都御所蛤御門前〕。地下鉄烏丸線「丸太町」より北へ徒歩7分、または市バス「烏丸下長者町」下車すぐ)TEL075・441・5458。 出演=森乃福郎。 落語、歌の奉納の後、福豆まきあり。 無料。 問い合わせTEL07…
ジョリージョンソン~たてよこぐるぐる展
2月3日(火)~2月15日(日)12時~19時(月曜休。最終日17時まで)、ギャラリーにしかわ(京都市中京区河原町通四条上ル塩屋町332マロニエビル2F。阪急烏丸線「河原町」3番出口より徒歩5分)TEL075・212・3153。 問い合わせTEL075・212・3153(ギャラリーにしかわ)。
京都の一大行事!節分祭を見に行こう!
2月2日(月)13時~15時半、京阪鴨東線「神宮丸太町」駅改札(地下)集合。 毎年、丑寅の方角、鬼門からやってくる鬼。その鬼とは一体誰なのか? なぜ鬼はやってくるのか? 鬼退治はどういう意味があるのか? 本全国の神々が集う聖地吉田山で、お菓子の神さまと出逢い、節分の賑わいを堪能しましょう。 一…
第6回桂米團治独演会
2月1日(日)14時開演(13時半開場)、京都府立文化芸術会館(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・222・1046。 ご存知、米朝一門の若旦那。華のある個性と、純粋な心で古典落語に向き合う姿で、ファンに愛されています。 「普請ほ…