TAKARABUNE~TREASURE BOAT OF JAPANESE MUSIC~〈日本音楽 宝船〉
8月20日(木)18時開演(17時半開場)、京都市立芸術大学大学会館ホール(京都市西京区大枝沓掛町13-6。京阪京都交通バス「芸大前」下車すぐ)TEL075・334・2204。 プログラム=盤渉調「千秋楽」笙・篳篥・龍笛(日本雅楽保存会)アンサンブル、能 仕舞・謡「熊坂」金剛龍謹、筑前琵琶「那須与一…
帯 vol.02─ひらく─
8月20日(木)~27日(木)12時~17時(8月23日休)、帯屋捨松(本社南側出入口より)(京都市上京区笹屋町通大宮西入桝屋町609。市バス「堀川今出川」下車徒歩15分)TEL075・432・1216。 東京藝術大学大学院絵画専攻油画の学生が京都の老舗・西陣織帯屋「帯屋捨松」に滞在し、芸術文化とし…
景観・まちづくり大学「京都の町家と火消衆~大火と町並みに関連して」
8月19日(水)19時~21時(集合18時45分)、京都市景観・まちづくりセンターワークショップルーム(京都市下京区西木屋町通上ノ口上ル梅湊町83番地の1「ひと・まち交流館京都」B1F〔河原町五条下ル東側〕。地下鉄烏丸線「五条」下車徒歩10分)TEL075・354・8701。 京都は、長い歴史の中…
佛教大学夏期講座~もっと身近に植物園
8月19日(水)10時~12時、佛教大学四条センター(京都市下京区四条烏丸北東角 京都三井ビルディング4F。地下鉄烏丸線「四条」・阪急京都線「烏丸」21番出口より京都三井ビル地階からエレベータ利用)TEL075・231・8004。 開園92年目の京都府立植物園は、府民はもちろん国民、そして世界中の人…
ウルトラマンで科学する
8月19日(水)~8月31日(月)10時~20時(最終日16時半まで。30分前締切)、大丸ミュージアム〈京都〉(京都市下京区四条通高倉西入ル立売西町79番地〔大丸京都店6F〕。阪急京都線「烏丸」より徒歩1分。Pあり)TEL075・211・8111(代)。 1966年に誕生した「ウルトラマン」シリーズ…
全国公募写真展2015年「視点」京都展~併催第46回 日本リアリズム写真集団京都支部展
8月19日(水)~8月23日(日)9時~17時(最終日15時半まで)、京都市美術館別館1F・2F(京都市左京区岡崎円勝寺町13〔岡崎公園内、京都会館奥〕。市バス「京都会館美術館前・平安神宮前」下車すぐ。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・761・4671。 一般300円、中学生以下・敬老乗車証・障…
京響 京都発見!クラシックVol.2
8月18日(火)14時開演(13時15分開場)、京都コンサートホール大ホール(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。 指揮=園田隆一郎 出演=小谷口直子(京響首席クラリネット奏者)、茂木健一郎(脳科学者) プロ…
京都dddギャラリー第204回企画展 20世紀琳派 田中一光
8月18日(火)~10月29日(木)11時~19時(祝日休。土・日は18時まで)、京都addギャラリー(京都市右京区太秦上刑部町10。地下鉄東西線「太秦天神川」駅1番出口より徒歩3分)TEL075・871・1480。 同展は「琳派400年」(1615年、本阿弥光悦が、京都の洛北鷹ヶ峰に光悦村を創設し…
第13回大文字送り火能~蝋燭能
8月16日(金)17時半開演(17時開場)、金剛能楽堂(京都市上京区烏丸通中立売上ル。地下鉄烏丸線「今出川」より徒歩5分。Pなし)TEL075・441・7222。 京都の夏の風物詩「五山の送り火」とともに蝋燭の灯りのもと幽玄美溢れる能の世界。終演後、向かいの京都御苑より大文字送り火を鑑賞できます。 …