画廊・ギャラリー

第10回2005年度卒瓜生会日本画展

11月3日(火・祝)~11月8日(日)11時~18時(最終日16時まで)、ギャラリーカト2F(京都市中京区寺町通御池下ル西側。地下鉄東西線「京都市役所前」5番出口より寺町商店街へ徒歩約1分)TEL075・231・7813。 出展者=石橋重夫、岩田隆、薄井彰子、桶川巳枝、小幡千代子、片桐真記子、木村瑞…
続きを読む
画廊・ギャラリー

第28回 月燿会

11月3日(火)~11月8日(日)11時~18時(最終日16時まで)、ギャラリーカト1F(京都市中京区寺町通御池下ル西側。地下鉄東西線「京都市役所前」5番出口より寺町商店街へ徒歩約1分)TEL075・231・7813。 朝日カルチャー教室水彩画展。 問い合わせTEL075・231・7813(ギャラリ…
続きを読む
美術館

八坂神社名宝展~神々への華麗なる献上品

11月3日(火)~12月6日(日)10時~17時(入場は16時半まで)、京セラ美術館(京都府京都市伏見区竹田鳥羽殿町6番地京セラ本社ビル1F。近鉄京都線・地下鉄烏丸線「竹田」西口より、バス「パルスプラザ前」下車すぐ)TEL075・604・3518。 京都・八坂神社には江戸時代前期、承応3年(1654…
続きを読む
落語

第10回なかよし寄席 最終回

11月1日(日)15時開演(14時半開場)、酒肴処なかよし(京都府宇治市宇治宇文字2-36。JR奈良線「宇治」より徒歩3分・京阪宇治線「宇治」より西へ徒歩12分)TEL0774・22・8932。 出演=桂二葉、笑福亭竹林、桂米二(二席)。 終演後、出演者を囲んで食事会(2000円+飲物1000円、要…
続きを読む
音楽

京都おもてなし音絵巻2015~琳派400年を傾く

11月1日(日)13時開演(12時開場)、京都コンサートホール大ホール(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。 誰もがよく知る国宝「風神雷神図屏風」。この有名な屏風絵は、俵屋宗達の作とされ、京都五山に数えられる…
続きを読む
イベント

テノナル工藝百職 10月・11月の百職市

11月1日(日)・11月7日(土)・11月21日(土)11時~18時(11月4日休。最終日17時まで)、テノナル工藝百職(京都市左京区聖護院川原町11-18。京阪鴨東線「神宮丸太町」5番出口より徒歩3分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・200・2731。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい…
続きを読む
画廊・ギャラリー

雋溪水墨画会作品展

11月1日(日)~11月3日(火)10時~18時(最終日17時まで)、東福寺天得院(京都市東山区本町15丁目802東福寺山内。JR・京阪本線「東福寺」より徒歩8分。Pあり)TEL075・561・5239。※ご来場の際には、できるだけ公共交通機関をご利用下さい。 京都に拠点を構えつつ、世界中を舞台に活…
続きを読む
講座

第16回 ホームヘルパーのつどい in京都2015

11月1日(日)9時半~16時半、キャンパスプラザ京都(京都市下京区西洞院通塩小路下ル東塩小路町939。JR「京都」中央口より西へ約300メートル。有料Pあり)TEL075・353・9111。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 〔午前〕 記念講演=「社会保障と介護労働の未来を切り開く」 講師…
続きを読む
落語

第4回かく谷寄席

10月31日(土)19時開演(18時開場)、聖護院かく谷老舗(京都市左京区聖護院山王町39。市バス「熊野神社」下車徒歩1分)TEL075・771・2934。※18時~18時半までにご来場ください 出演=桂出丸 ほか 2500円(にしんそば付き)。※先着50人 問い合わせTEL075・771・2934…
続きを読む
画廊・ギャラリー

Best of CHISO Collection

10月31日(土)~1月26日(火)9時半~18時(水曜・12月30日~1月3日休)、千總ギャラリー(京都市中京区三条通烏丸西入ル御倉町80番地 千總本社ビル2F。地下鉄「烏丸御池」6番出口より徒歩5分)TEL075・211・2531。 2015年、総業460年を迎えた千總。1555年に法衣装束商と…
続きを読む