12月21日(日)13時半~15時10分(13時開場・受付開始)、京都生涯学習総合センター(京都アスニー)4Fホール (京都府京都市中京区聚楽廻松下町9−2。バス「丸太町七本松」または「京都アスニー前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・812・7222。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください

京都には大念佛狂言が三箇所で伝えられています。嵯峨清凉寺と壬生寺の大念佛狂言は、無言のパントマイムで演じられますが、千本ゑんま堂大念佛狂言は、役者自身が声を出してセリフを言う点に特徴があります。同講座では、千本ゑんま堂大念仏狂言のセリフにみられる言葉の抑揚、独特な言い回し、擬音語などを紹介し、音と声の面から、セリフ劇としてのゑんま堂狂言のユニークさを明らかにします。

内容
●講義『大念佛狂言の音と声―千本ゑんま堂大念佛狂言に聞く―』/講師:藤田隆則(京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センター教授)
●千本ゑんま堂大念佛狂言保存会へのインタビューと実演解説
●実演:千本ゑんま堂大念佛狂言保存会

無料。
※要予約。先着順
※定員300人
※締め切り12月10日(水)まで

申し込み WEB申し込みフォーム

問い合わせTEL075・752・0235(公益財団法人 京都市文化観光資源保護財団/平日9時~17時、土日祝休)。

https://www.kyoto-minpo.net/event/wp-content/uploads/2025/12/20251221-02.jpghttps://www.kyoto-minpo.net/event/wp-content/uploads/2025/12/20251221-02-150x150.jpgkyomin-minpo伝統12月21日(日)13時半~15時10分(13時開場・受付開始)、京都生涯学習総合センター(京都アスニー)4Fホール (京都府京都市中京区聚楽廻松下町9−2。バス「丸太町七本松」または「京都アスニー前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・812・7222。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 京都には大念佛狂言が三箇所で伝えられています。嵯峨清凉寺と壬生寺の大念佛狂言は、無言のパントマイムで演じられますが、千本ゑんま堂大念佛狂言は、役者自身が声を出してセリフを言う点に特徴があります。同講座では、千本ゑんま堂大念仏狂言のセリフにみられる言葉の抑揚、独特な言い回し、擬音語などを紹介し、音と声の面から、セリフ劇としてのゑんま堂狂言のユニークさを明らかにします。 内容●講義『大念佛狂言の音と声―千本ゑんま堂大念佛狂言に聞く―』/講師:藤田隆則(京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センター教授)●千本ゑんま堂大念佛狂言保存会へのインタビューと実演解説●実演:千本ゑんま堂大念佛狂言保存会 無料。※要予約。先着順※定員300人※締め切り12月10日(水)まで 申し込み WEB申し込みフォーム。 問い合わせTEL075・752・0235(公益財団法人 京都市文化観光資源保護財団/平日9時~17時、土日祝休)。京都のイベントの最新情報がわかる京都イベントナビ