【後期】10月25日(土)~12月7日(日)、10時~16時半(月曜休、但し11月3日・11月24日は開館。11月4日・11月25日、休。入館は16時まで)、野村美術館(京都市左京区南禅寺下河原町61。市バス「南禅寺・永観堂道」下車徒歩約5分。有料Pあり)TEL075・751・0374。
得庵と近代数寄者たちの茶の湯を通しての交遊は、残された得庵の自会記・他会記のほか、高橋箒庵の著書『大正茶道記』などから垣間見ることができます。展示では、多くの近代数寄者の中でも得庵が深く交流した、益田鈍翁・高橋箒庵・高谷宗範・大谷尊由・住友春翠に注目し、当時の茶会記をもとに得庵が彼らを招いた、または得庵が担当した茶会の再現。
《主な展示作品》
【後期】
〔篠園会 第170回〕頓阿筆 三首懐紙 時雨 落葉 祝言・木耳籠・本願寺井戸茶碗 など
〔籜龍会 第45回〕十四屋宗悟筆 紹鷗より茶事消息・存星猿桃香合・瀬戸玉柏手茶入 銘 槙葉 など
〔高谷宗範追善茶会〕沢庵宗彭筆 夢語・砂張塁座雷紋釣花入・堆黒花籠香合・青磁獅子摘水指 など
〔近代数寄者作品ほか〕益田鈍翁筆 野村得庵宛消息・大谷尊由筆 懐紙・種村肩衝茶入 など
大人1000円、大高生300円、中学生以下無料。
※呈茶席あり/10時~16時。椅子席の茶室にて上生菓子付き抹茶をいただけます。1000円。
問い合わせTEL075・751・0374/FAX075・751・0586(野村美術館)。
https://www.kyoto-minpo.net/event/archives/2025/10/25/post-90575.phphttps://www.kyoto-minpo.net/event/wp-content/uploads/2025/11/20251025-06.jpghttps://www.kyoto-minpo.net/event/wp-content/uploads/2025/11/20251025-06-150x150.jpgkyomin-minpo美術館【後期】10月25日(土)~12月7日(日)、10時~16時半(月曜休、但し11月3日・11月24日は開館。11月4日・11月25日、休。入館は16時まで)、野村美術館(京都市左京区南禅寺下河原町61。市バス「南禅寺・永観堂道」下車徒歩約5分。有料Pあり)TEL075・751・0374。
得庵と近代数寄者たちの茶の湯を通しての交遊は、残された得庵の自会記・他会記のほか、高橋箒庵の著書『大正茶道記』などから垣間見ることができます。展示では、多くの近代数寄者の中でも得庵が深く交流した、益田鈍翁・高橋箒庵・高谷宗範・大谷尊由・住友春翠に注目し、当時の茶会記をもとに得庵が彼らを招いた、または得庵が担当した茶会の再現。
《主な展示作品》 【後期】〔篠園会 第170回〕頓阿筆 三首懐紙 時雨 落葉 祝言・木耳籠・本願寺井戸茶碗 など〔籜龍会 第45回〕十四屋宗悟筆 紹鷗より茶事消息・存星猿桃香合・瀬戸玉柏手茶入 銘 槙葉 など〔高谷宗範追善茶会〕沢庵宗彭筆 夢語・砂張塁座雷紋釣花入・堆黒花籠香合・青磁獅子摘水指 など〔近代数寄者作品ほか〕益田鈍翁筆 野村得庵宛消息・大谷尊由筆 懐紙・種村肩衝茶入 など
大人1000円、大高生300円、中学生以下無料。※呈茶席あり/10時~16時。椅子席の茶室にて上生菓子付き抹茶をいただけます。1000円。問い合わせTEL075・751・0374/FAX075・751・0586(野村美術館)。kyomin-minpo
seinen@kyoto-minpo.comAdministrator京都イベントなび![京都のイベントの最新情報がわかる京都イベントナビ]()