10月3日(金)~10月25日(土)11時~18時(日月休。最終日16時まで)、桃青京都ギャラリー (京都市中京区一之舟入町375 SSSビル1F。地下鉄東西線「京都市役所前」直結、ゼスト御池16番出口より徒歩3分)TEL075・585・5696。

留守は、鉄という素材と真剣に向き合い、その熔けて固まる瞬間に⽣まれる表情を探り続けてきました。熔接や熔断といった⼯業技術を⾃らの⼿に取り込み、接合や切断といった本来の機能を超えて、鉄が内に秘めてきた表情や⼒を引き出すことに挑んでいます。

ガス熔接の炎によって様々な表情の鉄のチップや鉄の棒を繋ぎ合わせて形を創り出すその⾏為は、素材と作家との対話そのものです。⽕の当て⽅や熔ける速度を微妙に変えることで、鉄の表⾯は硬さを裏切るかのように柔らかく、時に濡れたような質感を帯びて現れます。その変化を⾒極める過程は、⼀瞬の刹那と⻑い時間の積層とを同時に抱きしめるような体験であり、作家⾃⾝が「美を⾒つけた」と感じる瞬間に形が⽣まれます。

留守にとって創作とは、単に技法を駆使して形をつくることではありません。鉄という素材が持つ歴史や⽂化、時間の痕跡にまで踏み込み、それらと拮抗しながら新しい姿を⾒いだしていく営みです。

熔け、歪み、積層する鉄の姿は、やがてひとつのオブジェへと結晶し、観る者に思いがけない感覚を呼び覚まします。硬質な⾦属が⾒せる柔らかい表情や、有機的に派⽣していくフォルムは、鉄という素材の固定的なイメージを⼤きく揺さぶります。

同展では、そうした素材との対話の積み重ねから⽣まれた新作を中⼼に展⽰します。熔接の技法を単なる⼿段としてではなく「発⾒の契機」としてとらえた作品群は、⼯業技術を超えた創造の場を私たちに提⽰してくれます。そこには、鉄が持つ強靭さや冷たさだけでなく、柔らかさや温もり、そして時間の堆積を感じさせる表情が映し出されています。

鉄という⾝近でありながらも近寄りがたい素材の奥に広がる「美」の所在を、ご⾼覧ください。
                                    桃青京都ギャラリー 

問い合わせasano[at]gallerytosei.com(浅野)。

https://www.kyoto-minpo.net/event/wp-content/uploads/2025/09/20251003-01.jpghttps://www.kyoto-minpo.net/event/wp-content/uploads/2025/09/20251003-01-150x150.jpgkyomin-minpo画廊・ギャラリー10月3日(金)~10月25日(土)11時~18時(日月休。最終日16時まで)、桃青京都ギャラリー (京都市中京区一之舟入町375 SSSビル1F。地下鉄東西線「京都市役所前」直結、ゼスト御池16番出口より徒歩3分)TEL075・585・5696。 留守は、鉄という素材と真剣に向き合い、その熔けて固まる瞬間に⽣まれる表情を探り続けてきました。熔接や熔断といった⼯業技術を⾃らの⼿に取り込み、接合や切断といった本来の機能を超えて、鉄が内に秘めてきた表情や⼒を引き出すことに挑んでいます。 ガス熔接の炎によって様々な表情の鉄のチップや鉄の棒を繋ぎ合わせて形を創り出すその⾏為は、素材と作家との対話そのものです。⽕の当て⽅や熔ける速度を微妙に変えることで、鉄の表⾯は硬さを裏切るかのように柔らかく、時に濡れたような質感を帯びて現れます。その変化を⾒極める過程は、⼀瞬の刹那と⻑い時間の積層とを同時に抱きしめるような体験であり、作家⾃⾝が「美を⾒つけた」と感じる瞬間に形が⽣まれます。 留守にとって創作とは、単に技法を駆使して形をつくることではありません。鉄という素材が持つ歴史や⽂化、時間の痕跡にまで踏み込み、それらと拮抗しながら新しい姿を⾒いだしていく営みです。 熔け、歪み、積層する鉄の姿は、やがてひとつのオブジェへと結晶し、観る者に思いがけない感覚を呼び覚まします。硬質な⾦属が⾒せる柔らかい表情や、有機的に派⽣していくフォルムは、鉄という素材の固定的なイメージを⼤きく揺さぶります。 同展では、そうした素材との対話の積み重ねから⽣まれた新作を中⼼に展⽰します。熔接の技法を単なる⼿段としてではなく「発⾒の契機」としてとらえた作品群は、⼯業技術を超えた創造の場を私たちに提⽰してくれます。そこには、鉄が持つ強靭さや冷たさだけでなく、柔らかさや温もり、そして時間の堆積を感じさせる表情が映し出されています。 鉄という⾝近でありながらも近寄りがたい素材の奥に広がる「美」の所在を、ご⾼覧ください。                                    桃青京都ギャラリー  問い合わせasanogallerytosei.com(浅野)。京都のイベントの最新情報がわかる京都イベントナビ