美術館

〈没後50年記念〉企画展 堂本印象と大阪

6月12日(木)~9月23日(火・祝)9時半~17時(月曜休、但し祝日の場合開館、翌平日休。入館は16時半まで)、京都府立堂本印象美術館 新館展示室(京都市北区平野上柳町26-3。市バス「立命館大学前」下車。P少あり)TEL075・463・0007。 堂本印象(1891-1975)と大阪との関係は深…
続きを読む
音楽

和み交響楽団 第26回定期演奏会

6月22日(日)14時開演(13時開場)、京都コンサートホール大ホール(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。 指揮=藏野雅彦 プログラム=モーツァルト/歌劇「魔笛」序曲、シューベルト/交響曲第7番ロ短調「未完…
続きを読む
舞台

第137回『P-act文庫』

6月22日(日)13時/16時開演(開場は各開演時間の30分前)、P-act(京都市上京区河原町通今出川下ル梶井町448 清和テナントハウス2F。京阪鴨東線「出町柳」より西に徒歩10分、または市バス「河原町今出川」下車すぐ。Pなし)。 読みたい人の「読める」場所。聞きたい人の「聞ける」場所。ことばが…
続きを読む
落語

第49回 野むら山荘寄席

6月22日(日)11時半、野むら山荘(京都市左京区大原野村町236。京都バス〔大原行き〕「野村別れ」下車徒歩15分。Pあり)TEL075・744・3456。 料亭のランチと落語会。 出演=桂三若、桂文路郎 ランチ/11時半~12時50分〔ランチ献立:季節の八寸・お愉しみ小鍋・手打ち蕎麦・水菓子〕落語…
続きを読む
伝統

京都観世会六月例会

6月22日(日)11時開演(10時開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。 能「白楽天」橋本擴三郎、狂言「太刀奪」茂山忠三郎、能「隅田川」観世銕之丞、能「舎利」河村和貴 一般/前売り指定8500円※…
続きを読む
落語

第12回 伏見寄席

6月21日(土)14時半開演(14時開場)、御香宮神社参集館(京都市伏見区御香宮門前町174。近鉄京都線「桃山御陵前」より徒歩約4分)TEL075・611・0041。 〈1部〉落語会/14時半~桂福留 「看板の一」(かんばんのぴん)笑福亭仁嬌 「くっしゃみ講釈」桂文也 「稽古屋」 〈2部〉噺家さんと…
続きを読む
舞台

民俗芸能交流サロン

6月21日(土)14時~16時半(13時半開場・受付)。京都芸術センター 講堂(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」、阪急京都線「烏丸」より徒歩5分。Pなし)。TEL075・213・1000。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい 宇治市で活躍されている「宇治田楽」…
続きを読む
伝統

大槻能楽堂自主公演能 能の魅力を探るシリーズ─ 能に見る鬼の世界

6月21日(土)14時開演(13時開場)、大槻能楽堂(大阪市中央区上町A番7号。大阪メトロ 谷町線・中央線「谷町四丁目」駅下車10番出口より徒歩5分)TEL06・6761・8055。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください お話「執念の鬼と化す思い」松岡心平能「古演出 雲林院」赤松禎友 S席750…
続きを読む
画廊・ギャラリー

豊永盛人個展「続、読書感想張り子展」

6月21日(土)~6月29日(日)12時~18時(6月26日休)、GALLERY HEPTAGON(京都市上京区下立売通智恵光院西入中村町523。市バス「丸太町智恵光院」下車徒歩5分。Pなし)TEL080・7583・3388。 作家在廊予定:6月21日・6月22日 問い合わせTEL080・7583・…
続きを読む