画廊・ギャラリー

小島徳朗個展「体積ある光線2022─’25」

3月11日(火)~3月16日(日)12時~19時(最終日17時まで)、同時代ギャラリー (京都市中京区三条通御幸町東入弁慶石町56 1928ビル2F。地下鉄東西線「京都市役所前」8番出口より徒歩4分、または京阪本線「三条」6番出口より徒歩6分。Pなし)TEL075・256・6155。 ※ギャラリーの…
続きを読む
画廊・ギャラリー

第16回 土に遊

3月11日(火)~3月16日(日)12時~19時(最終日18時まで)、ギャラリーマロニエ5F(京都市中京区河原町四条上ル塩屋町332。阪急烏丸線「河原町」より徒歩3分。Pなし)TEL075・221・0117。 出展作家=宇佐美光代、束鐵、野々村直子、山科千里、渡邊有子 問い合わせTEL075・221…
続きを読む
画廊・ギャラリー

近藤 弘子 展 peace ─LIFT IT UP─

3月11日(火)~3月16日(日)12時~19時(最終日17時まで)、ギャラリーヒルゲート1F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL075・231・3702。 油彩。 問い合わせTEL075・231・3702(1F)、TEL07…
続きを読む
画廊・ギャラリー

柳澤 綾子 展「香りの記憶」

3月11日(火)~3月16日(日)12時~19時(最終日17時まで)、ギャラリーヒルゲート2F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL075・231・3702。 問い合わせTEL075・231・3702(1F)、TEL075・25…
続きを読む
画廊・ギャラリー

小谷幸夫写真展「Picture」─写真と絵画の狭間─

3月11日(火)~3月16日(日)11時~18時(最終日は17時まで)、京都写真美術館ギャラリー・ジャパネスク 2F(京都府京都市東山区堀池町374-2。地下鉄東西線「東山」駅より徒歩5分)TEL080・5988・7720。 無料。 問い合わせTEL080・5988・7720(ギャラリージャパネスク…
続きを読む
美術館

安野光雅~旅と空想の風景

3月11日(火)~3月31日(月)、10時~19時(閉場時間の30分前入場締め切り。最終日17時まで)、大丸ミュージアム(京都市下京区四条通高倉西入ル立売西町79番地〔大丸京都店6F〕。阪急京都線「烏丸」より徒歩1分。Pあり)TEL050・1790・3000。 ヨーロッパの国々や日本の各地、さらに司…
続きを読む
イベント

第4回 京(今日)は町家でトゥギャザーしようぜ!

3月9日(日)12時~17時(11時15分~開場)、おおきに迎賓館 黒門中立賣邸(京都府京都市上京区中立賣通黒門東入役人町。市バス「堀川中立売」バス停より徒歩3分)TEL075・451・0092。 〈トークショー〉/12時~12時15分※開始時間は前後する場合ありルー大柴こと遠州流 茶道師範・大柴宗…
続きを読む
落語

第74回桂米二音太小屋寄席

3月9日(日)14時開演(13時半開場)、音太小屋(大阪市北区菅栄町3-15。大阪市地下鉄・阪急「天神橋筋六丁目」東へ徒歩5分。Pなし)TEL090・8211・1440。 「やかん」桂二豆、「短命」桂團治郎、「子ほめ」桂米二、「楽屋トーク」桂米二×桂團治郎、「愛宕山」桂米二三味線=はやしや福 ※終演…
続きを読む
画廊・ギャラリー

工藤沙由美 個展 月のはざまにて~音無き言葉と風の記憶~

3月9日(日)~3月23日(日)11時~18時(3月17日休。最終日17時まで)、FROM KYOTO GALLERY(京都市上京区下立売通智恵光院西入ル一筋目下ル。市バス「丸太町智恵光院」下車 徒歩3分)。 作家来場=3月9日(13時~17時)・3月10日(13時~14時半) 問い合わせTEL07…
続きを読む
伝統

春の素謡と仕舞の会

3月9日(日)11時開演(10時半開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。 言葉の響きの美しさ─。素謡/能の台本を謡い語る仕舞/能の一部を紋付袴姿で舞う 素謡「頼政」河村晴道、素謡「熊野」井上裕久、…
続きを読む