相模原殺傷事件 「忘れない」意思表示をバッジで NON STOP KYOTO・河本さん作製
神奈川県相模原市で起きた障害者殺傷事件から1年。追悼の気持ちを込めた缶バッジを「NON STOP KYOTO…
「アユモドキ」「水害拡大」「財政負担」「騒音・渋滞」 疑問・意見相次ぐ スタジアム計画で住民説明会
府が亀岡市で建設を計画する球技専用スタジアムをめぐり、府と亀岡市は10日、住民説明会を同市の「ガレリアかめお…
松原通のにぎわい再び 地元住民が歴史ある通りの魅力を発信 16日には迎え提灯も
「子ども連れで街を歩いてもらい、にぎわいをとり戻したい」――。京都市の幹線道路・五条通の2本北を東西に走る松…
京都市美術館・野外彫刻 「横倒し」いったん撤回し、保存方法を協議へ
■横倒し移設に作家側が反対表明 京都市美術館(左京区)の改修整備工事に伴い、保存方法が問題となってきた大…
北陸新幹線延伸 「財政負担」「環境破壊」京都に利点ない 自治体要求連絡会が学習会
自治体要求連絡会は6月21日、北陸新幹線延伸問題を考える学習会を開き、60人が参加しました。 ■近藤宏一立命…
南山城水害伝える「巨石」保存を 井手町・JR玉水駅建て替え工事で「撤去」方針、住民有志が運動
1953年8月に発生した「南山城大水害」の際、国鉄(現・JR)玉水駅ホームに流れ着いた巨石が、同駅の建て替え…
メガソーラー計画撤回へ両府県住民が交流 南山城村・三重県伊賀市 共産党両府県議が現地視察も
米外資系企業「FS Japan Project6合同会社」が、南山城村と三重県伊賀市にまたがる山林でメガソー…
“みんなの居場所に” 長岡京市・こども食堂ハチドリ 支援の輪広がる
「地域の中で、子どもたちを中心に市民の『居場所』となる食堂に」――長岡京市で、4人の女性が「こども食堂」を月…
切断・移設工事を中止し、再検討へ 京都市美術館の寄贈モニュメント、市側が表明
京都市美術館(左京区)の敷地内に展示されている彫刻家・富樫実氏の寄贈モニュメント「空(くう)にかける階段'8…
プール・学童移設「住民の声反映して」 住民投票求める直接請求署名・大山崎町
乙訓郡大山崎町の「大山崎の未来を考える会(準備会)」は、大山崎町立第二小学校(二山)のプールと学童保育「でっ…