食虫植物展に人気 27日まで府立植物園
京都府立植物園(京都市左京区)の大温室で27日まで、食虫植物展を開催中です。親子づれが多数訪れています。 …
伏見七瀬川で納涼夏まつり
伏見七瀬川地域の第1回納涼まつりが12日夜、改進中央緑地公園で行われました。同地域では初めての取り組みです。…
供花のリサイクル 大谷祖廟
東大谷さん(大谷祖廟)にて。 供花の残りを堆肥にして、参拝者がお持ち帰りできるようになってました。さすがに…
太田町長がHP「つれづれ日記」開設 与謝野町
与謝野町のホームページ(HP)にある「町長室」で、太田貴美町長が執務を通じて日々感じたことを綴る「町長のつれ…
町の花に「ひまわり」、木は「つばき」 与謝野町
ひまわり15万本のひまわりに各地から多くの観賞客が訪れる与謝野町。同町の花・木選定委員会はこのほど、町の花と…
タクシー運転者登録制度の早期実現を 京都ハイタク共闘会議
京都ハイタク共闘会議(安井暁議長)は、タクシー運転手になる人の適性を審査した上で乗務を認める「タクシー運転者…
糺の森で納涼古本まつり
恒例の第19回下鴨納涼古本まつり(京都古書研究会主催)が、11日、京都市左京区の下鴨神社糺の森で始まりました…
昭和天皇への公開質問状など展示 京大「戦後の学生生活」展
帝国大学から新制大学へ生まれ変わった京都大学の学生の生活を初公開の資料も使いながら再現する企画展「戦後の学生…
暑さも忘れる鴨川の友禅流し
5、6日の両日の夜、鴨川の三条大橋と四条大橋の中間地点で友禅の流しが行われました。 京都染織青年団体協議会…
有料にする理由わからない 南区久世で「出前トーク」
「第二久世橋をつくる会」の呼びかけで3日夜、「京都市政出前トーク」が南区の久世福祉センターで開かれ、約15人…