醍醐寺Daigo-ji Temple
醍醐寺は874(貞観16)年、聖宝(理減大師)が笠取山(醍醐山)に草庵を作ったことが始まりです。開創後、山上…
蹴上インクラインKyoto old canal, Keage Incline
琵琶湖疎水により琵琶湖から京都への水運が可能になる中で、インクラインは九条山より蹴上にかけて582メートル間…
南禅寺Nanzen-ji Temple
南禅寺は今から710年あまり昔の正応4年(1291年)、亀山法皇が無関晋門禅師(大明国師)を開山に迎えて開創…
伏見港周辺投稿者:仲野さん
酒蔵が立ち並ぶ伏見の宇治川派流界隈は、一年を通して観光客で賑わっていますが、春は一段と多くなります。桜満開が…
淀城址公園投稿者:もーたんさん
本丸石垣や天守台が残る淀城址公園です。濃いピンク色の河津桜が満開でした。(もーたん) (さらに&hellip…
生活危機突破しよう 年金者組合京都
「生活危機突破・年金引き上げ」を掲げて年金者組合が19日、全国統一行動を行いました。京都ではラボールのホール…
平野神社Hirano Jinjya Shrine
桜の名所、平野神社。境内では50種約400本の桜が1カ月間にわたり咲き続けます。現在は、寒桜、魁(さきがけ)…
長徳寺投稿者:ユリカモメさん
可愛い”おかめ桜”ですよ。色合いが素敵です、少しの風でも桜吹雪になっていました。(ユリカモメ) (さらに&h…
共産党、農業の未来語り合う懇談会開く
日本共産党丹後地区委員会は21日、京丹後市の久美浜町農業センターで「農業の未来を語り合う・講演と懇談会」を行…
早くも賑わう円山公園投稿者:仲野さん
祇園の円山公園。祇園枝垂桜やシダレザクラなど5本ほどが満開になっています。円山公園一帯はこれからというところ…