4回目の連帯ひろば 93人が支援や生活相談受ける
雇用や生活に困っている人を支援する「春よ来い!なんでも“連帯ひろば”」(実行委員会主催)が22日、京都市南区…
社会を変える職対連運動を大きく 40周年レセプション
京都労災職業病対策連絡会議(京都職対連)の40周年を祝い、専従事務局長を20年務め、3月末で退任する清水良子…
ホームレスの人が生活相談に 左京連帯ひろば
「左京連帯ひろば」が7日、左京区一乗寺地蔵本公園で行われ、日本共産党左京地区委員会や京建労左京支部など民主団…
300人のユニオン目指そう 伏見ふれあいユニオン総会
「今年中に300人のユニオンを!」「労働運動の未来は伏見から」「仲間を増やし、くらしを守るユニオンへ!」を目…
子どもを格差・貧困から守ろう 京教組定期大会
京都教職員組合は7日、京都市左京区の教育文化センターで第71回定期大会を開き、○情勢学習を重視し、世論と運動…
派遣切り、期間止め許すな!! 伏見地区労
京都総評が府下の地区労・協に呼びかけた「3.6春の地域総行動」で各地の労組が総決起しました。伏見地域では、加…
ホームレス寸前、生活保護の申請できた! 南区の街頭相談で助ける
南地区労働組合協議会と南区雇用とくらしを守るネットワークは6日、「雇用・くらし街頭相談」を京都駅八条口のアバ…
(10)派遣村からはじまった2009年(講演大要)NPO法人「もやい」事務局長湯浅誠氏
湯浅誠氏の講演(10) では、それを断ち切るためには、労働条件全体を良くしていかないといけないということに…
(9)派遣村からはじまった2009年(講演大要)NPO法人「もやい」事務局長湯浅誠氏
湯浅誠氏の講演(9) 私、新幹線で来ましたけれど、新幹線のターミナル駅で、人を吐き出したあとに一回ドアが閉…
(8)派遣村からはじまった2009年(講演大要)NPO法人「もやい」事務局長湯浅誠氏
湯浅誠氏の講演(8) 何が言いたいかというと、「ノー」と言えない労働者が増えていくというのは、労働市場が壊…