「10回続けてきて商売に元気でてきた」 東山民商・楽々悠々市
東山民商婦人部が「仕事おこし」として呼びかけ、開いてきた「楽々悠々市」が4日から3日間、東山区のギャラリー祇…
志位委員長と青年がトーク 「なんで政権とれないの」
日本共産党の志位和夫委員長と京都の青年・学生とのトーク集会が6日行われ、約80人が参加しました。「政治に無関…
志位委員長「政治の中身変える共産党伸ばして」 1区演説会に1600人
日本共産党の志位和夫委員長を迎えた1区演説会(同党北、中京、南各地区共催)が6日、京都市左京区のみやこめっせ…
短冊に願い託して七夕祭
7月7日は七夕祭り。各家庭や保育園、小学校では願い事を書いた短冊を七夕笹に吊して成就を祈ります。また、京の寺…
臨時国会で廃止法案成立させよう 城陽でこくた衆院議員
山下参院議員は、国民世論と日本共産党の追及によって自民・公明両党が後期高齢者医療制度で見直しを、日雇い派遣の…
京都の学生ら国会へ要請(5) 自民党秘書「高等教育予算拡充は重要」
全学連が4日午後に行った国会要請で、学生の切実な声に自民党の一部の議員秘書からも「高等教育予算を他の先進国並…
波文様の洗練されたデザイン 21日まで、唐長「波」展
京唐紙の老舗「唐長」の「波」展が、中京区の唐長三条サロンで始まりました。21日まで。 江戸期から残る約65…
京都府北部で平和大行進
平和行進富山・広島コースが1日、福井県から京都・舞鶴市に入りました。 府県境の吉坂トンネル(舞鶴側)で行わ…
半世紀ぶりに「祇園祭」紙芝居発見
作家、西口克己の名作「祇園祭」の元になった、同名の紙芝居の現物が、半世紀ぶりに京都大学で見つかり、7月13日…
マイお茶づくりを楽しむ「お茶探検隊」
お茶栽培から茶摘みまでお茶づくりを通じて、自然とふれあい、人との交流を楽しむ「山背(やましろ)古道お茶探検隊…