【上京区】

 ▽平和の鐘 6日(水)午後0時半~午後0時50分、本久寺。平和の鐘をつく会☎090・7497・2011(古武)。

【下京区】

 ▽第7回「日本軍『慰安婦』問題を記憶・継承する会」敗戦80年企画 10日(日)午後2時~午後5時、キャンパスプラザ京都第4講義室。講演「琉球・沖縄における性暴力と継続する植民地主義」高里鈴代さん(基地・軍隊を許さない行動する女たちの会共同代表)。講演後、高里さんら3氏がパネラーを務めるシンポジウム。参加費1000円(学生・高校生は無料)。同会✉kiokukeisyo@gmail.com

【左京区】

 ▽洛北平和をつなぐ戦争展 5日(火)~10日(日)午前10時~午後3時半(最終日正午)、洛楽カフェ(明徳幼稚園南)。広島の高校生が描いた「原爆の絵」を展示。平和を歌う会(5日午前10時半)。DVD上映、「ミサイル弾薬庫がやってくる」(6日午後1時半)、「戦争と洛北」(7日午前10時45分)など。朗読「すみれ島」(7日午前10時半)。原水禁世界大会報告会(8日午後1時半)。子ども企画・紙芝居と、DVD上映(午前11時、午後2時)。ワークショップ「パタパタ鶴を折ってみよう」(随時)。洛北平和をつなぐ会☎080・6131・1259(宮本)。

 ▽第67回原爆犠牲者・世界の戦争犠牲者を追悼する京都平和の集い 6日(水)午前8時~午前9時半、檀王法林寺。平和の鐘つき(8時15分)。追悼法要。講演「被爆体験や平和の思いを受け継ぐ家族伝承講話」杉浦圭子さん(元NHKアナウンサー)。午前10時から「子どものつどい」、映画「夏服の少女たち~ヒロシマ昭和20年8月6日」上映。同寺☎075・771・0870。

【西京区】

 ▽平和の鐘 6日(水)午前8時、大妙寺。西京革新懇☎075・331・5922(幸)。

【八幡市】

 ▽2025年平和のつどい 12日(火)午前10時~正午、八幡市文化センター第5講習室。講演「あなたの人権はどこまで制約されるか~近年成立した『新たな戦前』への回帰を予感させる法律と治安維持法100周年に寄せて」福山和人弁護士。原水禁世界大会の参加報告(洛水高校、清明高校の生徒)。追悼・反戦平和の誓いの黙とう。八幡平和委員会☎090・2595・3392(日名子)。

【京田辺市】

 ▽第12回平和のための戦争展 13日(水)~17日(日)午前10時~午後6時(16、17日は午後5時)、中央図書館ギャラリー。戦時中の物品や写真、小銃弾薬箱、野砲弾、米軍機の機銃弾、原爆パネル、青い目の人形などを展示。綴喜・京田辺戦争展実行委員会☎090・4490・4641(田村)。

【木津川市】

 ▽ピースフェスタ2025木津川市の戦争展 10日(日)午前10時~午後5時、中央交流会館(いずみホール)。①写真展(ホール、2階)、「原爆と人間」、「沖縄は今」。②展示(1階研修室、2階)、戦争遺品、「『憲法9条改憲』を考える」③紙芝居・講演・アニメ映画(ホール)、午後1時から紙芝居「おばあちゃんの人形」、午後1時20分から講演「核兵器も戦争もだめツアー報告」花垣ルミさん、午後2時40分からアニメ「かんからさんしん」。同実行委員会☎090・5164・3802(中森)。

【井手町】

 ▽平和のための原爆資料展 6日(水)午前10時~午後3時半、山吹ふれあいセンター第1・第2会議室。「原爆と人間」、戦争遺品(町立図書館所蔵品)などを展示。アニメ上映「つるにのって~とも子の冒険」(午前10時半、午後1時半)。DVD上映「禎子の思い出」(午前11時、午後2時)。朗読「戦地に散った父を偲んで」(午前11時半、午後2時半)。同実行委員会☎090・8217・2910(谷田)。

【亀岡市】

 ▽平和の鐘 6日(水)午前8時~午前8時半、神蔵寺。原水爆禁止亀岡協議会☎0771・23・0005(亀岡教育会館内)。

【福知山市】

 ▽第13回戦争と平和について学ぶ六人部のつどい 6日(水)午前9時半~午前11時半、芦田均記念館。午前9時45分から講演「近づく『新しい戦前』のあしおと~京都北部では、今」水谷徳夫・福知山平和委員会代表。原爆写真パネル、太平洋戦争の資料、やなせたかし氏らの絵手紙のコピーを展示。いのち・くらし・地域を考える六人部懇談会☎0773・27・4877(山本)。

【京丹後市】

 ▽平和の鐘 6日(水)午前8時15分、9日(土)午前11時2分、15日(金)正午。市内36カ寺(昨年度実績)。平和を考える丹後の会☎0772・62・0169(丹労連)。