京都市議会代表質問は20、21日
京都市議会11月定例会が16日開会します。06年度一般会計決算、国民健康保険事業等特別会計決算、市営住宅条例…
中島晃弁護士「景観保全に挑戦し続ける」
多くのまちづくり運動にかかわり、京都大学で地球環境学の博士号を得た弁護士の中島晃さんの博士論文をまとめた「景…
東山でつどい「中村市長誕生させよう」
08年2月3日告示、同17日投票で行われる京都市長選挙で、「中村和雄市長を誕生させ、京都市政を良くしよう」と「…
肉まんの皮包み、難しいなー 向日市で給食づくりに挑戦
「より豊かな学校給食をめざす向日市の会」は10日、向日市民会館で、「給食調理実習・懇談会」を行いました。今回…
療養病床削減は、医療・介護難民を生む
政府が進める療養病床削減の問題点を考えるシンポジウム(主催・京都府医療推進協議会)が10日、京都市内で行われ…
高学費解消へ運動広げよう 共産党・民青両京都府委員会
日本の異常な学費を考えるシンポジウムが9日、京都市中京区で開かれ、学生、父母ら75人が参加しました。日本共産…
京都市議会、「1円以上」の政務調査費領収書すべて公開
京都市議会の市会運営委員会は9日、会派と議員個人に支給されている政務調査費の領収書添付について、現行5万円以…
75歳以上保険料 8万円超える
75歳以上保険料は8万2500円。来年4月実施予定の後期高齢者医療制度(75歳以上対象)で、京都府の1人当たり…
江戸時代に築いた善隣友好 朝鮮通信使シンポ
豊臣秀吉による朝鮮侵略(文禄・慶長役)後、和解と国交回復のため1607年から、朝鮮国王より対等・友好国の江戸…
深まりゆく秋、淀川・鵜殿原 一面のヨシ
国土交通省淀川事務所山崎出張所付近の甲子園約18個分(約75ヘクタール)の広大な河川敷は、深まりゆく秋に、オ…