福知山─戦時下の生活を衣類に見る kyoto-minpou 2008年7月22日 福知山─戦時下の生活を衣類に見る2008-07-22T10:28:58+09:00 平和・民主主義, ニュース, 京都北部 戦時中のモンペ服や千人針などを紹介する「服飾に見る戦時下の生活」展が、福知山市の市丹波生活衣館で開かれています。 市民から寄贈された、戦時下の衣類や小物約100点を展示し、当時の暮らしや戦争について考えてもらおうというものです。 兵士の無事を祈って一針一針縫われた千人針、防空頭巾、出征兵士を見送る時に着用されたかっぽう着、軍服などが並び、国民全てが戦争に巻き込まれていった当時の生活を物語っています。 9月7日まで。無料。 Tweet Follow @kyotominpo シェア Related Posts 【精華町議選】コミュニティーバス充実/デマンドバスの利便性向上/中学生通学費全額補助 住民要求実現へ共産党3候補奮闘 5月6日告示・11日投票 京都で超高層ビルの都市計画を許していいのか 宮本憲一氏が講演「景観と歴史的建造物保全が京都の都市格の条件」/まちづくり市民会議シンポ 日本政府は核兵器禁止条約批准を 共産党府議団「6・9行動」「核廃絶の道歩むべき」