福知山─戦時下の生活を衣類に見る kyoto-minpou 2008年7月22日 福知山─戦時下の生活を衣類に見る2008-07-22T10:28:58+09:00 平和・民主主義, ニュース, 京都北部 戦時中のモンペ服や千人針などを紹介する「服飾に見る戦時下の生活」展が、福知山市の市丹波生活衣館で開かれています。 市民から寄贈された、戦時下の衣類や小物約100点を展示し、当時の暮らしや戦争について考えてもらおうというものです。 兵士の無事を祈って一針一針縫われた千人針、防空頭巾、出征兵士を見送る時に着用されたかっぽう着、軍服などが並び、国民全てが戦争に巻き込まれていった当時の生活を物語っています。 9月7日まで。無料。 Tweet Follow @kyotominpo シェア Related Posts 「地図を読む力」で道迷いによる事故を減らそう 「基礎から学ぶ読図教室」4月9日開講 京都洛中勤労者山岳会 コロナ禍くぐり抜け、意欲作上演 劇団CanVas公演『魔法の解けない』 京都市男女共同参画センター「ウィングス京都」強化・充実こそ 発展求める市民団体発足/京都市が民間移管、存廃を検討