虫歯予防デーに「歯供養」 伏見・ぬりこべ地蔵 kyoto-minpou 2007年6月5日 虫歯予防デーに「歯供養」 伏見・ぬりこべ地蔵2007-06-05T11:40:08+09:00 ニュース, 社会, 京都市 伏見稲荷大社の南にある、ぬりこべ地蔵で4日、虫歯予防デーにちなんで歯の供養祭が行われました。 悪鬼を土塀に塗り込めて祓う習わしで、歯痛も塗り込めてしまい平癒を願ったとか。伏見稲荷大社の御鏡餅をつくって納めている村上理郎(みちお)保勝会々長は「普段も各地からの参拝者がたえません」とのことで、各地から寄せられた治癒の礼状もたくさん供えられています。また、会の古老に聞くと歯痛が治癒すればお礼に塗り箸を奉納して、次の参拝客がその箸を持ち帰り歯痛が治れば川に流すとのお話も聞けました。(仲野良典) Tweet Follow @kyotominpo シェア Related Posts 【精華町議選】コミュニティーバス充実/デマンドバスの利便性向上/中学生通学費全額補助 住民要求実現へ共産党3候補奮闘 5月6日告示・11日投票 京都で超高層ビルの都市計画を許していいのか 宮本憲一氏が講演「景観と歴史的建造物保全が京都の都市格の条件」/まちづくり市民会議シンポ 日本政府は核兵器禁止条約批准を 共産党府議団「6・9行動」「核廃絶の道歩むべき」