画廊・ギャラリー

小林斐子草木染織展

11月14日(火)~11月19日(日)11時~17時(最終日16時)、清滝ギャラリーテラ(京都市右京区嵯峨清滝11-2。京都バス「清滝」下車徒歩5分)TEL075・204・8122。 武蔵野美術大学で日本画を学び、郡上紬の人間国宝、宗廣力三氏に紬織を学び、染め織40年のベテランの小林斐子。本格的な織…
続きを読む
音楽

京都しんふぉにえった

11月13日(月)19時開演(18時半開場)、京都コンサートホールアンサンブルホールムラタ(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・3231。 出演=中野志麻(ヴァイオリン)、片山千津子(ヴァイオリン)、小田拓也(ヴィオラ・編曲…
続きを読む
伝統

能あそび

11月17日(金)18時半~20時、有斐斎弘道館(京都市上京区上長者町通新町東入ル元土御門町524‐1。地下鉄烏丸線「今出川」・「丸太町」より徒歩8分)。 あらゆる伝統芸能の基底となっている能楽。 謡、仕舞、装束、囃子…とさまざまな要素が詰まっています。「能あそび」はさまざまな角度から能楽を「あそぶ…
続きを読む
画廊・ギャラリー

特別展 京都dddギャラリー・成安造形大学連携「 .communication」

11月13日(月)~11月28日(火)11時~19時(日・祝日休。土曜日18時まで)、京都dddギャラリー(京都市右京区太秦上刑部町10。地下鉄東西線「太秦天神川」1番出口より徒歩3分。Pなし)TEL075・871・1480。 現代社会にあふれる大量の情報はあまりにも膨大で、一人の人間が手にできる情…
続きを読む
落語

立川志らく 京都の会

11月12日(日)14時開演(13時半開場)、京都府立府民ホールアルティ(京都市上京区烏丸通一条下ル。地下鉄烏丸線「今出川」6番出口より南へ徒歩5分。Pなし)TEL075・441・1414。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 予定演目=「芝浜」 一般3600円。全席指定。 ※未就学児入場不可…
続きを読む
落語

立川志らく 京都の会

11月12日(日)14時開演(13時半開場)、京都府立府民ホールアルティ(京都市上京区烏丸通一条下ル。地下鉄烏丸線「今出川」6番出口より南へ徒歩5分。Pなし)TEL075・441・1414。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 出演=立川志らく、立川らくぼ 演目=芝浜 ほか 補助席3600円 …
続きを読む
イベント

都ライト‘17

11月10日(金)~11月12日(日)、17時~21時(最終日のみ20時半まで)※雨天決行 浄福寺通大黒町(上京区今出川浄福寺入ル)・上七軒通、また2会場をつなぐ通り(上立売通・六軒町通・五辻通) 〔大黒町会場〕市バス「今出川浄福寺」停下車、北へ徒歩5分 。〔上七軒会場〕市バス「上七軒」停下車 すぐ…
続きを読む
講座

人文研スコーレ2017『近現代日本の格差・貧困と伝統社会』

11月10日(金)・11月24日(金)・12月1日(金)15時~16時半、京都府立京都学・歴彩館 小ホール(京都府京都市左京区下鴨半木町1−29。地下鉄烏丸線「北山」駅1番出口から南へ徒歩4分。Pなし)TEL075・723・4831。※ご来場の際は公共の交通機関をご利用ください 地域の主体形成と伝統…
続きを読む
舞台

第25次 笑の内閣『名誉男性鈴子』

11月9日(木)~11月14日(火)、アートコミュニティスペースKAIKA(京都市下京区岩戸山町440江村ビル2F。地下鉄烏丸線「四条」・阪急京都線「烏丸」より南西へ徒歩8分)TEL075・276・5779。 平成の大合併で誕生した南アンタレス市初の女性市議会議員、黄川田鈴子は女性の社会進出の象徴と…
続きを読む
落語

桂米朝一門会

11月9日(木)18時半開演(18時開場)、京都府長岡京記念文化会館(京都府長岡京市天神4-1-1。阪急京都線「長岡天神」より西へ徒歩10分)TEL075・955・5711。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい 出演=桂ざこば、桂南光、桂米團治、桂米紫、桂佐ん吉、桂優々 演目は当日のお楽しみ S…
続きを読む