第19回桂米二一門会
9月24日(月・休)14時開演(13時半開場)、京都府立文化芸術会館3F和室(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・222・1046。 「動物園」桂二豆、「癪の合薬」桂二乗、「佐々木裁き」桂二葉、「栴檀の森」桂米二 三味線=はやしや絹代 …
NEO吹奏楽団 ファミリーコンサート
9月24日(月・休)14時開演(13時半開場)、京都市右京ふれあい文化会館ホール(京都市右京区太秦安井西裏町11-6。JR嵯峨野線「花園」より徒歩5分)TEL075・822・3349。 右京ふれあい文化会館の平成30年度文化芸術活性化パートナーシップ団体として活動しているNEO吹奏楽団が子どもたちの…
平成30年度松竹新派特別公演「華岡青洲の妻」
9月24日(月)13時半開演(13時開場)、京都府中丹文化会館(京都府綾部市里町久田21-20。JR山陰本線「綾部」より徒歩約20分、送迎バスあり/開演30分前と1時間前、綾部駅南口ロータリーより運行)TEL0773・42・7705。 新派130年記念に相応しい名作で贈る大型企画! 出演=波乃久理子…
観月の夕べ ─月あかりの下で─
9月23日(日・祝)・9月24日(月・休)17時半~21時、けいはんな記念公園水景園(京都府相楽郡精華町精華台6丁目1番地。JR片町線「祝園」・近鉄京都線「新祝園」より奈良交通バス「私のしごと館」下車。有料Pあり)TEL0774・93・1200。 月の音楽会や月夜のマーケット、月の天体観測、月のアー…
「猿翁アーカイブにみる三代目市川猿之助の世界」第3回フォーラム ~『奥州安達原』にみる古典の新演出~
9月23日(日)14時開演(13時半開場)、京都芸術劇場春秋座(京都市左京区北白川瓜生山2-116。市バス「上終町・京都造形芸大前」下車すぐ。Pなし)TEL075・791・9207。 三代目市川猿之助(二代目猿翁)さんから京都造形芸術大学に寄贈いただいた貴重な歌舞伎関係資料をもとに、三代目猿之助の軌…
京都観世会9月例会〈其の二〉
9月23日(日)11時開演(10時開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。 能「玄象 初能之式」梅若実、狂言「栗焼」善竹忠一郎、能「半蔀」林宗一郎、能「雷電 替装束」橋本忠樹 一般6500円(前売り…
2018視覚反応実験展 第5回 PURPLE
9月21日(金)~9月26日(水)12時~18時、スペース妙(みょう)(京都市左京区松ヶ崎堀町1-1。地下鉄烏丸線「松ヶ崎」2番出口より北山通を東へ約5分)TEL090・6605・0656。 テーマに反応して偶然、妙の空間で出会った作品たちが、化学反応ならぬどんな視覚反応をおこすか。 テーマ=「PU…
「へうけもの」~織部好みの“対照の美”とは?
9月21日(金)~1月15日(火)9時半~17時半(12月29日~1月4日休。入館17時10分まで。)、古田織部美術館(京都市北区上賀茂桜井町107-2 B1F。地下鉄烏丸線「北山」4番出口より右折徒歩3分)TEL075・707・1800。 織部の師・利休好みの道具は均整がとれているため、どのような…










