講座

立命館土曜講座「『ゲームと難易度』─ゲームデザインの世界─」

7月4日(土)14時~16時、立命館大学末川記念会館講義室(京都市北区等持院北町56-1。市バス「立命館大学前」下車。Pなし)TEL075・465・8234。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 今月のテーマ=「ゲーム学への招待」 講座テーマ「『ゲームと難易度』─ゲームデザインの世界─」 講師…
続きを読む
音楽

京響みんなのコンサート2015「初めてのジャジャジャジャ~ン」

7月4日(土)14時開演(13時半開場)、京都こども文化会館大ホール(京都市上京区一条通七本松西入ル瀧ヶ鼻町431-1。市バス「北野天満宮前」下車徒歩5分、または「千本中立売」下車徒歩10分)TEL075・464・0356。 7月5日(日)14時開演(13時半開場)、京都市右京ふれあい文化会館(京都…
続きを読む
講座

夏の夜を彩るキャンドルリース作り

 7月4日(土)・7月5日(日)・7月11日(土)・7月12日(日)13時~15時、Gallery I(京都市中京区寺町通夷川上ル西側久遠院前町671-1 寺町エースビル1F西。地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩7分)TEL075・200・3655。 リースの中でほのかに揺れる灯りとアロマキャンド…
続きを読む
伝統

MUGEN能

 7月4日(土)13時開演(12時半開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。 「翁」林宗一郎、大槻裕一、野村太一郎、内藤連 能「高砂」林宗一郎、大槻裕一、宝生欣哉、野村太一郎 狂言「末広かり」茂山逸…
続きを読む
講座

エスペラント初級講座

7月4日(土)~8月8日(土)10時~12時、エスペラント会館(京都市下京区西洞院五条上ル八幡町537-6。地下鉄烏丸線「五条」より西へ500メートル)TEL075・343・3120。 国際語エスペラント(esperanto)は、どの国にも属さない中立的な言語です。学習がやさしく、世界で数10万人が…
続きを読む
美術館

戦争と学校

7月4日(土)~10月6日(火)9時~17時(水曜休、祝日の場合開館・翌休。入館16時半まで)、京都市学校歴史博物館(京都市下京区御幸町通仏光寺下ル橘町437。阪急京都線「河原町」より南西へ徒歩5分、または地下鉄烏丸線「四条」南口改札より東へ徒歩10分。Pなし)TEL075・344・1305。※ご来…
続きを読む
スポーツ

公開ハイキング「比良・米買道~地蔵山へ」

7月4日(土)7時半、出町柳京都バス乗場集合(7時45分発「朽木行(切符は朽木栃生)」乗車)。 比良の静かなコースをゆっくり楽しみます。ホトラ山(不登頂)から稜線にでて、地蔵峠から畑の集落へ下山します。尾根道なので山ヒルにも悩まず歩けます。 コース=朽木栃生─イクワタ峠─地蔵山─地蔵峠─畑─(コミュ…
続きを読む
音楽

La Meli Melo Ensemble

 7月3日(金)19時開演(18時半開場)、京都コンサートホールアンサンブルホールムラタ(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。 Meli Meloとはフランス語で“ごちゃまぜ”を意味する言葉。普段は別々のステ…
続きを読む
イベント

夏季展「裂地(きれじ)を知ろう、和菓子を知ろう」~茶道入門2

7月3日(金)~9月23日(水・祝)9時半~16時半(月曜休、但し7月20日・9月21日は開館、7月21日(火)休。16時締切)、茶道資料館(京都市上京区堀川通寺之内上ル〔裏千家センター内〕。地下鉄烏丸線「鞍馬口」より西へ徒歩15分、または市バス「堀川寺ノ内」下車徒歩2分)TEL075・431・64…
続きを読む
音楽

藤田もも マリンバ・リサイタル ~マリンバの詩 (公財)青山財団新人助成公演

 7月2日(木)19時開演(18時半開場)、バロックザール青山音楽記念館(京都市西京区松尾大利町9-1。阪急嵐山線「上桂」より西へ300メートル。Pなし)TEL075・393・0011。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 出演=藤田もも(マリンバ)、刀田大生(クラリネット) プログラム=クラ…
続きを読む