休日パントマイム講座

20160731-02
7月31日(日)13時~15時、P-act(京都市上京区河原町通今出川下ル梶井町448 清和テナントハウス2F。京阪鴨東線「出町柳」より西に徒歩10分、または市バス「河原町今出川」下車すぐ。Pなし)。

パントマイムは「いろいろなものまね」という意味です。この講座では、想像したことを身体で形にできるようになる為のレッスンをします。先達が培ってきたパントマイムのテクニックを体験しながら、これまでよりも表現力豊かな心と身体を目指しましょう!レッスンは身体訓練・テクニック体験・即興をします。

講師=パーカーズ

一般2000円、高校生1500円、中学生以下1000円。※要予約、定員8人

申し込み・問い合わせP-act、TEL090・4491・3161(山谷)、parkaers.a.k[at]ac.auone-net.jp

京都市交響楽団 第603回定期演奏会

7月30日(土)・7月31日(日)14時半開演(13時半開場)、京都コンサートホール大ホール(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。

2013年の初登場の際、そのエネルギッシュな指揮で楽員の心を鷲掴みにしたツィガーン。今回はマーラーの代表作で共演します。楽章ごとに独特の表情を持ったこの交響曲を、活力あふれるツィガーンがどのように創り上げるのか。また、前半で演奏する「未完成」では、“哀しみと平安”、両者の性格を併せ持つこの交響曲にどのように向き合うのかも興味が注がれます。

指揮=ユージン・ツィガーン
プログラム=シューベルト/交響曲第7(8)番ロ短調「未完成」D.759、マーラー/交響曲第5番嬰ハ短調
※開演前(14時10分頃~)ホール・ステージ上で指揮者によるプレトークあり。

S席5000円、A席4500円、B席3500円、P席(舞台後方席)2000円、学生・後半券/S席2000円、A席1500円、B席1000円
※学生券・後半券は当日残席がある場合のみ発売。学生券は開演1時間前から販売。要学生証提示。後半券は開演後から休憩までの販売。
※未就学児入場不可(託児あり/要予約TEL075・711・3110。1歳以上未就学児。1人1000円。※7月22日締切)

チケット取り扱いTEL075・711・3231(京都コンサートホール/10時~17時、第1・第3月曜休)、TEL075・746・3201(ロームシアター京都)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:280-078 ほか。
問い合わせTEL075・711・3110(京都市交響楽団)、TEL075・711・3231(京都コンサートホール)。

藤田貴大演出作品『A-S』

A-Shonban
7月30日(土)①13時②18時・7月31日(日)13時京都芸術劇場春秋座(京都市左京区北白川瓜生山2-116。市バス「上終町・京都造形芸大前」下車すぐ。Pなし)TEL075・791・8240。

あやか(A)は、
たしかにこの町に存在していたはずなのだけれど、
みんなの記憶のなかにはもう存在しない。
さやか(S)は、
みんなの記憶のなかには存在しているのだけれど、
この町に彼女がいた形跡はどこにもない。
ふたり(A-S)をめぐる、アシンメトリー(asymmetry)の物語。

作・演出=藤田貴大
出演=飯田一葉、今井菜江、大石貴也、木下朝実、小林千晴、佐藤拓道、四方いず美、四方みもり、白鳥達也、髙田大雅、谷田真緒、辻本達也、中澤陽、中田貞代、西村瑞季、南風盛もえ、森史佳、安田晋/川崎ゆり子

一般3000円、学生2000円、小学生以下800円。
※要証明書提示。自由席。
※未就学児入場不可(託児あり/生後6ヶ月以上7歳未満/1人につき1500円/要予約TEL075・791・9437/舞台芸術研究センター/7月22日締切)

チケット取り扱いTEL075・791・8240(京都芸術劇場チケットセンター/平日10時~17時)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:451-395 ほか。
問い合わせTEL075・791・9207(京都造形芸術大学舞台芸術研究センター)。

人形劇団京芸「夏休みやわた人形劇場」

人形劇チラシ
7月30日(土)13時開演(12時半開場)、八幡市文化センター展示室他(京都府八幡市八幡高畑5-3。京阪バス「八幡市役所」下車すぐ)TEL075・971・2111。

人形劇団「京芸」と、やわた人形劇連絡会「おはなし屋 きしゃぽっぽ」の楽しい人形劇。

京芸=『でんでら竜がでてきたよ』『ニヤのだいぼうけん』
おはなし屋 きしゃぽっぽ=『おなかのへったライオン』

一般800円(前売り700円)、子供(小学生以下)600円(前売り500円)、2歳以下無料。

チケット取り扱い・問い合わせTEL075・971・2111(八幡市文化センター)。

中山和也キュレーション「赤い車が走り抜ける」

20160730-02
7月30日(土)~8月7日(日)12時~18時(月曜休)、クンスト・アルツト(京都市東山区三条神宮道北東角2F。地下鉄東西線「東山」より徒歩3分)TEL090・9697・3786。

アーティスト=井上祐希、インテクスト、小宮太郎、清水克久、杉本龍哉、中本結、中山和也、パラモデル、藤本由起夫、冬木遼太郎

中山和也キュレーションによる「赤い車が走り抜ける」展を開催します。本展では、ギャラリーには作品的なモノは何もありません。作品鑑賞の場は、三条通りに面しているギャラリーの窓からの景色です。アーティスト10人は、窓から見えるどこかに何かを仕込みます。中山和也ならではのウィットに富んだ大胆な企画と街中にコミットせざるを得ないアーティストたちの試みをお見逃しなく。(KUNSTARZT 岡本光博)

問い合わせTEL090・9697・3786(KUNST ARZT)。

藤岡幸夫CDライブ  サッチーの癒しのクラシックinプラネタリウム

7月29日(金)17時半開演(17時開場)、文化パルク城陽プラネタリウム 西館4F(京都府城陽市寺田今堀1番地。近鉄京都線「寺田」東口より南へ徒歩約10分)TEL0774・55・1010。※ご来場の際には公共交通機関をご利用ください

星と音楽にまつわるサッチー(藤岡)の楽しいお話と、夜空をみながら名曲を楽しんでみませんか?

出演=藤岡幸夫
一般1000円、高校生以下500円、0歳~3歳無料。※0歳から入場可
※自由席

チケット取り扱いTEL0774・55・1010(文化パルク城陽)、TEL0774・56・2600(アル・プラザ城陽) ほか。
問い合わせTEL0774・55・1010(文化パルク城陽/9時~17時、月曜休)。

スペイン国立管弦楽団

20160728-01
7月28日(木)19時開演(18時15分開場)、京都コンサートホール大ホール(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。

26年ぶりにスペインの名門オーケストラがやってきます。若きマエストロと初来日するギタリストで、スペイン色あふれるプログラムをお届けします!

指揮=アントニオ・メンデス
独奏=パブロ・ヴィレガス(ギター)
プログラム=ビゼー/歌劇「カルメン」組曲より、ロドリーゴ/アランフェス協奏曲、ファリャ/バレエ「三角帽子」組曲第1番・第2番、ラヴェル/ボレロ

S席9000円、A席7000円、B席5000円、C席3000円。
※学生・シニア(70歳以上)・障がい者は各席500円割引。要証明書提示。京都コンサートホール・ロームシアター京都のみ販売
※未就学児入場不可(託児あり/要予約TEL075・711・2980/1歳以上未就学児対象/1人1000円/7月21日締切)

チケット取り扱いTEL075・711・3231(京都コンサートホール/10時~17時、第1・第3月曜休)、TEL075・746・3201(ロームシアター京都/10時~19時)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:286-239 ほか。
問い合わせTEL075・711・3231(京都コンサートホール)。

京フィル室内楽コンサートシリーズvol.57~美しき旋律の調べ

20160728-02
7月28日(木)19時開演(18時半開場)、京都府立府民ホールアルティ(京都市上京区烏丸通一条下ル。地下鉄烏丸線「今出川」6番出口より南へ徒歩5分。Pなし)TEL075・441・1414。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください

出演=京都フィルハーモニー室内合奏団
プログラム=ヘンデル/組曲ニ長調HWV341、リゲティ/6つのバガテル、ブラームス/弦楽六重奏曲第1番op.18 ほか。

一般2500円(前売り2000円)※お茶菓子付き(お茶菓子はカフェテラス「ALTIタナカ」で15時~21時半の間に飲食ください)
全席自由。※未就学児入場不可

チケット取り扱いTEL075・212・8744(京フィルチケットセンター)、TEL075・441・1414(京都府立府民ホールアルティ)、
問い合わせTEL075・212・8275(京都フィルハーモニー室内合奏団)。

第46回茶道資料館〝親子〟コンサート「大陸からのおくりもの」

7月26日(火)14時開演(13時半開場)、茶道資料館(京都市上京区堀川通寺之内上ル〔裏千家センター内〕。地下鉄烏丸線「鞍馬口」より西へ徒歩15分、または市バス「堀川寺ノ内」下車徒歩2分)TEL075・431・6474。

出演=楊雪元(テノール歌手・中国笛演奏者)
プログラム=笛演奏「陰中鳥」「ドレミの歌」「トルコ行進曲」、歌唱「夜来香」「花は咲く」「オー・ソレ・ミオ」 ほか

無料。要別途入館料(一般700円、大学生400円、高中生300円、茶道資料館友の会会員・茶道資料館メンバーシップ校無料)※要予約

申し込み・問い合わせTEL075・431・6474
夏季展「茶道具を知ろう、茶室を知ろう─茶道入門3─」

子どものための「音楽のトビラ」

160316-2-音楽のトビラ-おもて
7月26日(火)14時開演(13時半開場)、京都コンサートホールアンサンブルホールムラタ(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。

曲の中には不思議がたくさん。実は、秘密の〝技〟があるのです。演奏に隠された〝技〟を見て、聴いて、探してみましょう。

出演=古川展生(チェロ)、菊池洋子(ピアノ)
プログラム=ピアソラ/リベルタンゴ、カプースチン/ブルレスクop.97、ポッパー/ハンガリー狂詩曲、シューベルト(リスト編)/水上で歌う、サン=サーンス/「動物の謝肉祭」より〝白鳥〟、チャイコフスキー(アールワイルド編)/「白鳥の湖」より 〝4羽の白鳥の踊り〟、ショパン/エチュードop.10-5「黒鍵」、リスト/ラ・カンパネッラ、モーツァルト/バターつきパン ほか。

大人(19歳以上)2000円、こども(5歳以上18歳以下)1000円。
※5歳未満入場不可(託児あり/1歳~4歳以下/1000円/定員あり/要予約TEL075・711・2980/7月19日締切)。障がい者証明書提示で割引あり。

チケット取り扱いTEL075・711・3231(京都コンサートホール)、TEL075・746・3201(ロームシアター京都・チケットカウンター/10時~19時)、TEL0570・084・005(ローソンチケット)Lコード:56842。
問い合わせTEL075・711・3231(京都コンサートホール/10時~17時、第1・第3月曜休)。