オーケストラ・ディスカバリー2010 ~こどものためのオーケストラ入門~第1回「吹奏楽vs.オーケストラ」
6月13日(日)14時開演(13時開場)、京都コンサートホール大ホール(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・3090。
~こどものためのオーケストラ入門~「オーケストラ大解剖!」
京響がお贈りするこどもはもちろん、大人にもぴったりのコンサート・シリーズ「オーケストラ・ディスカバリー」。2010年度は、常任指揮者・広上淳一をはじめとする4人の指揮者とナビゲーターを迎え、「オーケストラ大解剖!」をテーマにさまざまな名曲でオーケストラのおもしろさやみひつをご紹介。
指揮=井上道義
管弦楽=京都市交響楽団
共演=京都市ジュニアオーケストラ、京都府吹奏楽連盟高校生メンバー
ナビゲーター=ロザン
プログラム=J.ウィリアムス/オリンピック・ファンファーレ、リード/アルメニアン・ダンス第1組曲、モーツァルト/アイネ・クライネ・ナハトムジーク、ショスタコーヴィチ/祝典序曲(オーケストラ版&吹奏楽編曲版)、レスピーギ/交響詩「ローマの松」。
開演前、ロビーイベント「音楽ミステリークイズ・作曲家編」あり。
4回シリーズ通し券=一般9000円、こども5000円。
1回券=一般指定席2500円、子ども指定席1500円。一般自由席2000円、子ども自由席1000円。
※子ども=5歳以上18歳以下
※未就学児入場不可、託児あり(1歳以上/1000円/1週間前までに要予約TEL075・711・3110)。
※シリーズ券は4月11日まで発売、1回券は残席がある場合のみ4月12日より発売
問い合わせ・チケット取り扱いTEL075・711・3090(京都コンサートホール/10時~17時、第1・第3月曜休)。
春のいしゆ祭 叡列車で行こう
6月12日(土)11時、叡山電鉄「出町柳」駅前集合。
2010左京ワンダーランド参加企画
歌あり小説あり、移動絵画展あり。叡山電車に乗って春の京都を満喫。湯浅学といしいしんじが行楽のオトモをします。お土産には、このイベントでしかもらえない二人による手製本を贈呈。
コース=出町柳─(ゲーム)─八瀬駅下車─御蔭神社(スケッチ&ピクニック)─八瀬比叡山口駅(手書き未発表小説配布や演奏ゲームなど)─(蓄音機BGM)─出町柳(お土産贈呈)15時半頃解散予定。
雨天決行。
持ち物=スケッチブック、ペン、お弁当、おやつ、飲み物、敷き物など。
一般2500円、11歳以下無料。
定員25人。
※予約者には、いしいしんじ・湯浅学による手製招待状を送付!!
予約受付web「初夏のいしゆ祭り 叡列車で行こう」チケット。
問い合わせTEL075・724・0071(ガケ書房)。
2010左京ワンダーランド
升たか個展(陶造形)
黄檗宗大本山萬福寺 蛍放生会・夜間拝観
6月11日(金)~6月15日(火)19時~20時半(18時拝観受付、21時閉門)、黄檗宗大本山萬福寺(京都府宇治市五ヶ庄三番割34。JR奈良線「黄檗」・京阪宇治線「黄檗」下車徒歩5分)TEL0774・32・3900。
初夏を彩る蛍の舞を、ライトアップされた境内で心ゆくまで堪能
放生会とは、捕らえられた生き物を野に放し、功徳を積む儀式。
「蛍放生会」は、全山を龍であらわす萬福寺において、その心臓にあたる「放生池」の周囲を蛍が飛び交っていたという言い伝えに由来して行われています。池に放たれた蛍の美しい光を通して、命の尊さと自然を守ることの大切さを感じる催しです。
5日間に亘って夜間特別拝観夜間拝観(灯篭の設置・ライトアップ)を行います。
雨天決行。
拝観料一般600円(前売り500円)、高中生400円(前売り300円)。
拝観・落語セット一般900円、高中生700円。※前売りのみ
落語一般500円、高中生400円。※当日のみ
チケット取り扱い・問い合わせTEL0774・32・3900(萬福寺)。
天得院~桔梗を愛でる特別拝観~
6月11日(金)~7月17日(土)9時半~20時半、東福寺塔頭天得院(京都市東山区本町15丁目802東福寺山内。JR・京阪本線「東福寺」より徒歩8分。Pあり)TEL075・561・5239。※ご来場の際には、できるだけ公共交通機関をご利用下さい。
桃山時代に作庭された、美しい苔に覆われた枯山水庭園が残る天得院では、桔梗の開花にあわせて特別拝観を開催。日没後は、凛と咲く桔梗が美しい庭園がライトアップされます。
昼食時は庭園を鑑賞しながら精進料理「桔梗膳」(有料・要予約)を、夜間は呈茶席(有料)を楽しめます。
また、特別公開期間中、天得院ゆかりの寺宝の特別展を同時開催。
一般300円、中小生200円。
精進料理3000円(昼間のみ)、抹茶500円(夜間のみ)。
問い合わせTEL075・561・5239/FAX075・525・3653(東福寺保育園)。
日本画 船越修展
6月8日(火)~6月13日(日)12時~19時(最終日17時まで)、ギャラリーヒルゲート1F(京都市中京区寺町通三条上ル西側。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)。
問い合わせTEL075・231・3702(1F事務所)/TEL075・252・1161(2F画廊内)/FAX075・231・3750。
現代能面作家11人展
6月8日(火)~6月27日(日)11時~19時(水曜休廊、最終日17時まで)、SHINA(京都市中京区室町三条下ル西側 誉田屋奥。地下鉄「烏丸御池」6番出口より徒歩約5分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・257・5567。
幻想的な能の幽玄美を左右する面。中世より受け継がれた彫刻作品でもあります。現代能面の第一人者・堀安右衛門の門下生11人による能面12面と衣裳、天冠、中啓(扇子)などを展示。
出品=岡田千穂、川上堯由、青木定夫、鳥畑英之、新家右水、久村哲生、南條長柾、井硲博、松本二三年、関東秀康、住村太。
問い合わせTEL075・257・5567(SHINA)。
西野貴子展─Peace & Piece─
6月8日(火)~6月13日(日)12時~19時(最終日17時まで)、GALLERYはねうさぎ room4(京都市東山区三条通神宮道北東角2F。地下鉄東西線「東山」1・2番出口より東へ徒歩3分)TEL075・761・9606。
問い合わせTEL/FAX075・761・9606(GALLERYはねうさぎ)。
平川暁朗 個展 不完全を補う番(つがい)
6月8日(火)~6月13日(日)12時~19時(最終日17時まで)、GALLERYはねうさぎroom2(京都市東山区三条通神宮道東入ル 神宮道ビル2F。地下鉄東西線「東山」1・2出口より東へ徒歩3分)TEL075・761・9606。
問い合わせTEL/FAX075・761・9606(GALLERYはねうさぎ)。
平川暁朗ホームページ
中尾一郎 ドローイング展
6月8日(火)~6月13日(日)12時~19時(最終日17時まで)、ギャラリーヒルゲート2F(京都市中京区寺町通三条上ル西側。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)。
問い合わせTEL075・231・3702(1F事務所)/TEL075・252・1161(2F画廊内)/FAX075・231・3750。