伝統

手のひらの自然 蕪村と若冲 京菓子展

10月22日(土)~11月6日(日)10時~17時、有斐斎弘道館(京都市上京区上長者町通新町東入ル元土御門町524‐1。地下鉄烏丸線「今出川」・「丸太町」より徒歩8分)TEL075・441・6662。 近世画壇を代表する与謝蕪村、伊藤若冲が誕生して300年。同じ時代に学問所「弘道館」を開いた儒者・皆…
続きを読む
舞台

同志社小劇場10月公演 『BUDORI~眠れぬ夏の月』

10月21日(金)~10月23日(日)、同志社大学新町別館小ホール(京都市上京区新町通今出川上ル近衛殿表町159-1。地下鉄烏丸線「今出川」2番出口より徒歩10分。Pなし、駐輪あり)。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 『BUDORI』という芝居に出演することになった俳優、猿全六は、役づくり…
続きを読む
画廊・ギャラリー

岩田百子展2016

10月21日(金)~11月3日(木)12時~18時(10月27日休)、スペース妙(みょう)(京都市左京区松ヶ崎堀町1-1。地下鉄烏丸線「松ヶ崎」1番出口より東へ約5分)TEL090・6605・0656。 問い合わせTEL090・6605・0656(space 妙)。
続きを読む
画廊・ギャラリー

同床二夢 陶藝展

10月21日(金)~10月25日(火)12時~18時(最終日17時まで)、ギャラリーりほう(京都市左京区北白川東蔦町24-3。市バス「北白川小倉町」下車徒歩3分、または「北白川別当町」下車徒歩5分)TEL075・721・2628。 韓國 傅統 登窯 2人展。 作家=金善美(雲山窯)、安相洽(花開窯)…
続きを読む
伝統

第5回天台聲明の調べ

10月19日(水)14時開演(13時半開場)、京都産業大学壬生キャンパスむすびわざ館2Fホール(京都市下京区中堂寺命婦町1-10。JR「丹波口」より徒歩4分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・277・0254。 出演=京都魚山聲明研究会 演目=大般若転読会習礼風景 無料。※予約不要 問い合わせT…
続きを読む
画廊・ギャラリー

第22回市田清洋画展

10月19日(水)~10月25日(火)11時~19時(最終日16時まで)、ぎゃらりぃ西利4F(京都市東山区四条通祇園町南側578〔京つけもの西利祇園店〕。京阪本線「祇園四条」より徒歩5分)TEL075・525・7111。 〝祭り〟四季の恵みをテーマに。 旅の思い出、スケッチ(パステル)、書も併せて展…
続きを読む
画廊・ギャラリー

新制作京都絵画部会員展

10月18日(火)~10月23日(日)12時~19時(最終日17時まで)、ギャラリーヒルゲート1・2F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL075・231・3702。 一居孝明、一居弘美、海野厚敬、上岡真志、河村雅文、田中直子、…
続きを読む
画廊・ギャラリー

第13回四季彩会展

10月18日(火)~10月23日(日)11時~18時(最終日17時まで)、ギャラリーカト1F(京都市中京区寺町通御池下ル西側。地下鉄東西線「京都市役所前」5番出口より寺町商店街へ徒歩約5分)TEL075・231・7813。 風景画。 問い合わせTEL075・231・7813/FAX075・231・7…
続きを読む
画廊・ギャラリー

2016年度燦の会洋画展

10月18日(火)~10月23日(日)11時~18時(最終日17時まで)、ギャラリーカト2F(京都市中京区寺町通御池下ル西側。地下鉄東西線「京都市役所前」5番出口より寺町商店街へ徒歩約5分)TEL075・231・7813。 問い合わせTEL075・231・7813/FAX075・231・7814(ギ…
続きを読む
美術館

太田朋個展「ねぐら」

10月18日(火)~12月4日(日)10時~16時半(月曜休)、美山かやぶき美術館・郷土資料館(京都府南丹市美山町島朴ノ木21。JR嵯峨野線「園部」より南丹市営バス[美山園部線「和泉」行き]「佐本橋」下車徒歩3分。Pあり)TEL0771・75・1777。 10月18日(火)・11月6日(日)・11月…
続きを読む