ももやま亭復活祭!秋の陣
10月30日(日)14時開演(13時半開場)、京都市呉竹文化センター(京都市伏見区京町南7丁目35-1。京阪本線・近鉄京都線「丹波橋」下車、西口より徒歩8分。Pなし)TEL075・603・2463。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい 出演=露の新治、豊来家板里、露の新幸 2500円(前売り20…
國松竜次ギターソロコンサート
10月30日(日)14時開演(13時45分開演)、うずらギャラリー( 京都市中京区三条通寺町西入弁慶石町58。京阪本線「三条」・地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩5分。阪急京都線「河原町」より徒歩9分。Pなし)TEL070・5500・1011。 クラシックのみならず幅広いジャンルを演奏するギタリス…
Tricolore(トリコロール)コンサート
10月30日(日)14時開演(13時半開場)、SUENOPERA(京都市右京区嵯峨広沢北下馬野町。市バス「山越中町」駅より徒歩3分)TEL075・871・2486。 ~ソプラノ歌手3人によるアンサンブルコンサート~ 柿ハウスやSUENOPERAにゆかりのあるソプラノ3名の美しい歌声。華やかだったりし…
京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センター第45回公開講座「雅楽の形と道~唐代雅楽の伝搬と平安期の雅楽」
10月30日(日)14時~16時半(13時半開場)、京都テルサ大会議室(京都市南区東九条下殿田町70〔京都府民総合交流プラザ内〕。市バス「九条車庫」南へすぐ、または地下鉄烏丸線「九条」4番出口より西へ徒歩約5分)TEL075・692・3400。 中国唐代の雅楽とはどのようなものだったのか、それが周…
鍵盤オンリー音楽フェス「the Day of Piano」
10月30日(日)13時~21時(会場により異なります)。 世代問わず、親しみやすい「鍵盤楽器」をメインにした音楽フェスを開催。 「the Day of Piano」と銘打って、地域のピアノ据え置きの飲食店を中心とした6つの会場を繋ぐ音楽フェスです。クラシック、ポップス、ブルース、ジャズシンガーなど…
てんこもり堂第9回公演『W(だぶりゅ~)』
10月29日(土)~10月30日(日)、人間座スタジオ(京都市左京区下鴨東高木町11。市バス「高木町」下車徒歩約5分。Pなし)TEL075・721・4763。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい 古いアパートで一人暮らしをしている女のもとへ、男が訪ねてくる。男は新米編集者なのだが前向きな中年で、…
第17回冬青能 永訣の朝
10月29日(土)14時半開演(13時半開場)、冬青庵能舞台(京都市中京区両替町通夷川下ル北小路町97-2。地下鉄烏丸線「丸太町」6番出口より徒歩3分)TEL075・241・2215。 講演「ひとわんの雪」村瀬和子(詩人)、舞囃子「菊慈童」青木真由人、能「永訣の朝」青木道喜。 一般7000円、学生3…
第36回友労染展~染住民の祭り
10月29日(土)~10月30日(日)10時~17時(最終日16時まで)、京都市勧業館「みやこめっせ」B1F(京都市左京区岡崎成勝寺町9‐1。地下鉄東西線「東山」駅下車、徒歩約8分、または市バス「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車すぐ)TEL075・762・2630。 着物、帯、タペストリー、パネル…
国宝指定記念特別展「石清水八幡宮をめぐる8つのエピソード」
10月29日(土)~12月11日(日)9時~17時(月曜休。入場16時半まで)、八幡市立松花堂美術館(京都府八幡市八幡女郎花43。京阪本線「八幡市」「樟葉」・JR学研都市線「松井山手」から京阪バス「大芝・松花堂前」下車すぐ。Pあり)TEL075・981・0010。 石清水八幡宮の本社が「国宝」に指定…
第9回長唄「喜楽会」
10月28日(金)19時開演(18時半開場)、池坊学園悠々(京都市下京区室町通四条下ル鶏鉾町491〔池坊短期大学洗心館1F〕。市バス「四条烏丸」下車徒歩2分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・351・8581。 平安末期から鎌倉時代に流行した歌舞を演じる遊女を「白拍子(しらびょうし)」と言います…