人形劇団クラルテ第115回公演こどもの劇場『11ぴきのねことへんなねこ』
7月15日(土)14時、京都府立文化芸術会館(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・222・1046。 原作=馬場のぼる(こぐま社刊) 演出=東口次登 50年前から愛されている絵本11ぴきのねこシリーズの人形劇化第5弾。 11ぴきのねこが…
京都アートカウンシル第6回祇園祭うちわ展
7月15日(土)~7月17日(月)11時~18時(最終日17時まで)、元・立誠小学校1F木工室(京都市中京区木屋町通四条上ル備前島町310-2。阪急京都線「河原町」より木屋町通を北へ徒歩5分。駐輪・Pなし、近隣に有料Pあり)。 素敵な絵うちわやオリジナルの創作うちわまで、たくさんの逸品がそろいます。…
能活 第三回「小袖曽我」の巻 忘れられたヒーロー」
7月15日(土)10時半~11時半、山本能楽堂(大阪府大阪市中央区徳井町1丁目3。地下鉄谷町線「谷町4丁目」駅下車、4番出口より徒歩約2分)TEL06・6943・9454。 休日の朝の能講座。 能の演目やテーマに少し踏み込んだ初心者でも楽しめる能講座。 講師=林本大・前田和子 ほか 1000円。 チ…
金剛家 能面・能装束展観 ~応仁の乱550年~
7月15日(土)・7月16日(日)10時~17時、金剛能楽堂(京都市上京区烏丸通一条下ル。地下鉄烏丸線「今出川」より徒歩5分。Pなし)TEL075・441・7222。 能楽の名門である金剛家秘蔵の貴重な能面、舞金剛の美しさをになう能装束をはじめ能扇など数々の名品を応仁の乱550年と共に公開。 ※解説…
京都の大学人と市民との集い
7月14日(金)18時45分~20時45分(13時開場)、龍谷大学アバンティ響都ホール(京都市南区東九条西山王町31アバンティ9F。JR「京都」八条口すぐ)TEL075・671・5670。 「憲法と民主主義の破壊に抗して-市民社会と連帯する京都の大学人-」を全体テーマに開催します。改憲(小松浩さん)…
京都の大学人と市民との集い
7月14日(金)18時45分~20時45分(18時15分開場)、龍谷大学響都ホール校友会館(京都市南区東九条西山王町31 アバンティ9F。JR「京都」八条口すぐ。有料Pあり)TEL075・671・5670。 「憲法と民主主義の破壊に抗して-市民社会と連帯する京都の大学人-」を全体テーマに開催します。…
精華大アセンブリーアワー 今福龍太「群島からみた世界─ガラパゴスからヤポネシアまで」
7月14日(金)15時~17時、京都精華大学友愛館アゴラ(京都市左京区岩倉木野町137。叡山電鉄「京都精華大学前」駅下車すぐ)TEL075・702・5131。 近代とは「大陸」の原理が世界を覆い尽くしてゆく過程でした。 国家、領土、法、教育、市場経済といった社会制度はすべて、排他的所有と合理性に…
第13回シネマ・コンサートの会 パルマ王立歌劇場ライブビュー「イル・トロヴァトーレ」上映会
7月14日(金)14時上映(13時半開場)、京都コンサートホールアンサンブルホ-ルムラタ(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。 「椿姫」「リゴレット」と並ぶヴェルディの名作。 収録2010年10月、パルマ王立…
藤枝リュウジ展~マネキネコ
7月14日(金)~7月26日(水)11時~19時(木曜休。最終日17時まで)、カフェ・ギャラリー・フク和ウチ(京都市東山区新門前通大和大路東入ル切通し上ル西之町211-2。地下鉄東西線「三条京阪」・京阪本線「三条」2番出口より徒歩6分、または京阪本線「祇園四条」7出口より徒歩7分)TEL075・75…