画廊・ギャラリー

近藤あかね陶展─染付の器─

10月1日(火)~10月13日(日)12時~19時(月曜休、最終日17時まで)、ギャラリーにしかわ(京都市中京区河原町通四条上ル塩屋町332 マロニエビル2F。阪急烏丸線「河原町」3番出口より徒歩5分)TEL075・212・3153。 問い合わせTEL075・212・3153(ギャラリーにしかわ)。
続きを読む
画廊・ギャラリー

The 8th ENNEN FACTORY 版画展

10月1日(火)~10月6日(日)12時~19時(最終日17時まで)、ギャラリーヒルゲート2F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL075・231・3702。 問い合わせTEL075・231・3702(1F)/TEL075・25…
続きを読む
画廊・ギャラリー

京都造形芸術大学OB・OG陶芸展 「ing…」〝初心のどんぶり〟

10月1日(火)~10月6日(日)12時~19時(最終日は17時まで)、ギャラリーH2O(京都市中京区富小路通三条上ル福長町109。地下鉄東西線「京都市役所前」・地下鉄「烏丸御池」より徒歩10分)TEL075・213・3783。 問い合わせTEL075・213・3783(ギャラリーH2O)。
続きを読む
画廊・ギャラリー

西條茜の個展「タブーの室礼/Grace of Taboo」

10月1日(火)~11月9日(土)10時~20時(土曜日は17時半まで、但し10月5日は20時まで。日・月・祝、休)、ワコールスタディホール京都1F(京都市南区西九条北ノ内町6ワコール新京都ビル1F、2F。京都駅八条口より徒歩7分)TEL075・556・0236。 『タブー』をテーマに、16世紀フラ…
続きを読む
画廊・ギャラリー

京の絵師展

10月1日(火)~11月3日(金)10時~16時(月曜休、但し祝日の場合開館)、洛東遺芳館(京都市東山区問屋町通五条下ル3丁目西橘町472。京阪本線「清水五条」2番出口より徒歩3分、または市バス「河原町五条」下車徒歩6分)TEL075・561・1045。 与謝蕪村・円山応挙・呉春など江戸時代、京都で…
続きを読む
美術館

吉左衞門X 深見陶治×十五代吉左衞門・樂直入

10月1日(火)~3月29日(日)9時半~17時(月曜休、祝日の場合開館・翌休。12月2日~12月13日、12月30日~1月1日、2月12日~2月17日休。入館16時半まで)、佐川美術館(滋賀県守山市水保町北川2891。JR琵琶湖線「守山」より近江鉄道バス「佐川美術館前」下車)TEL077・585・…
続きを読む
舞台

來來尸來 002便『スパイア』

9月29日(日)14時開演(13時半開場)、the SITE レンタルギャラリー(京都府京都市左京区田中東春菜町30番地3。 叡山電鉄「元田中」駅 「茶山」駅より徒歩6分 )。 ダブリンの中心に聳え立つ、スパイア。街のどこからでも見えるこの塔。その前にあったものがなんだったのか、〈わたし〉は知りませ…
続きを読む
音楽

ISAURO アンデス音楽ライブ

9月29日(日)14時・15時、うずらギャラリー(京都市中京区三条通寺町西入弁慶石町58。京阪本線「三条」・地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩5分。阪急京都線「河原町」より徒歩9分。Pなし)TEL070・5500・1011。 Isauro(寺井功)が、南米アンデスの民族楽器のケーナ、サンポーニャな…
続きを読む
舞台

第77回『P-act文庫』

9月29日(日)13時/16時開演(開場は各開演時間の30分前)、P-act(京都市上京区河原町通今出川下ル梶井町448 清和テナントハウス2F。京阪鴨東線「出町柳」より西に徒歩10分、または市バス「河原町今出川」下車すぐ。Pなし)。 読みたい人の「読める」場所。聞きたい人の「聞ける」場所。ことばが…
続きを読む
伝統

明倫茶会「阿修羅から浄土へ」畠中光享の美意識

9月29日(日)11時/13時/14時/15時/16時、京都芸術センター大広間(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」・阪急京都線「烏丸」22番出口より徒歩5分。Pなし)TEL075・213・1000。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい 席主= 畠中光享(日本画家…
続きを読む