「二千展」浅野 千里 × たかせちなつ
3月1日(土)~3月15日(日)10時~18時(水曜休)、クサカベギャラリー( 京都市上京区椹木町智恵光院西入る中務町486番地 。 市バス「千本丸太町」下車、徒歩2分)TEL075・841・5407。 問い合わせ TEL075・841・5407 (クサカベギャラリー)。
展覧会「つながりの方程式」
3月1日(日)~4月5日(日)10時~20時、京都芸術センターギャラリー北・南(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」・阪急京都線「烏丸」22番出口より徒歩5分。Pなし)TEL075・213・1000。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい タオ・フイ(陶輝)と前田耕…
京都府立文化芸術会館 開館50周年記念事業 創造音楽劇 「あしたの森のチコ』
2月29日(土)・3月1日(日)、18時開演(17時半開場)京都府立文化芸術会館ホール(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・222・1046。 京都府立文化芸術会館の開館50周年記念事業として「チコ~アニミズム会議の記録~」を初の舞台化…
三遊亭天どん独演会~京都公演~
2月29日(土)14時開演(13時半開場)、green & garden(京都市中京区猪熊通三条下ル三条猪熊町645番1。地下鉄東西線「二条城前」1番出口を出て左に行き、すぐの道を左に曲がり直進。商店街を過ぎてすぐの左手にある白い建物の2F〔徒歩5分程〕)TEL090・1156・0225。 …
土曜講座「『風神』の襲来と平安京の人びと-京(みやこ)に残る台風の記録から―」
2月29日(土)14時~16時(13時開場)、立命館大学末川記念会館講義室(京都市北区等持院北町56-1。市バス「立命館大学前」下車。Pなし)TEL075・465・8224。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 今月のテーマ=歴史災害に学ぶ―史料から読み解く京の被災経験―講座テーマ=「風神」の…
シリーズ 舞台芸術としての伝統芸能 vol.3 人形浄瑠璃 文楽
2月29日(土)13時開演(12時半開場)、ロームシアター京都サウスホール(京都市左京区岡崎最勝寺町13。市バス「岡崎公園ロームシアター京都・みやこめっせ前」下車すぐ。Pなし)TEL075・771・6051。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい。 木ノ下歌舞伎主宰 木ノ下裕一をスーパーバイザ…
ANTIBODIES Collective × SFFW『CORPO SURREAL』
2月28日(金)19時開演(18時半開場)・2月29日(土)14時開演(13時半開場)、ロームシアター京都ノースホール(京都市左京区岡崎最勝寺町13。市バス「岡崎公園ロームシアター京都・みやこめっせ前」下車すぐ。Pなし)TEL075・771・6051。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい。 …
京都不登校の子を持つ親の会 例会
2月28日(金)18時半、京都教育文化センター(京都市左京区聖護院川原町4-13。京阪本線「神宮丸太町」5番出口より徒歩3分。Pなし)TEL075・771・4221。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい 語り合い交流します 500円。※初めての方は要事前連絡 問い合わせTEL・FAX075・7…
京都・らくご博物館【冬】~早春寄席~Vol.55
2月28日(金)18時半開演(18時開場)、京都国立博物館平成知新館講堂(京都市東山区茶屋町527。市バス「博物館・三十三間堂前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・525・2473。 出演=桂団朝、桂塩鯛、桂よね吉、桂吉の丞、桂米輝演目は当日のお楽しみ。 木戸銭3200円。全席指定。※未就学児入場…
藤田佳三 羽石修二 井筒敏彦 作陶展
2月27日(木)~3月12日(木)10時~19時(最終日は15時まで)、京都国際工芸センター(京都市東山区祇園町北側275四条通花見小路東入ル 祇園くろちくビル1F。市バス「祇園」下車徒歩2分。Pなし)TEL075・532・1666。 問い合わせTEL075・532・1666(京都国際工芸センター)…










