舞台

劇場20周年記念プレ公演 伊藤キム ソロダンス作品『病める舞姫』

3月27日(土)・3月28日(日)14時開演(各開演時間の10分前より、整理番号順で入場)京都芸術劇場春秋座(京都市左京区北白川瓜生山2-116。市バス「上終町京都造形芸大前」下車すぐ。Pなし)TEL075・791・9207。 題材は舞踏の始祖・土方巽(1928-1986)の著作『病める舞姫』。訪れ…
続きを読む
講座

京都画廊連合会連続講演会「京都・美術の現場」

3月27日(土)13時~16時半、京都文化博物館別館2F講義室(京都市中京区高倉通三条上ル。地下鉄「烏丸御池」5番出口より三条通を東へ徒歩3分。有料Pあり)TEL075・222・0888。 ●13時~14時40分/潮江宏三「画廊回り50年余の話」●15時~16時半/小吹隆文「京都ギャラリー今昔」 無…
続きを読む
画廊・ギャラリー

森の木霊

3月27日(土)~4月11日(日)13時~19時(最終日17時まで)、green & garden(京都市中京区猪熊通三条下ル三条猪熊町645番1。地下鉄東西線「二条城前」1番出口を出て左に行き、すぐの道を左に曲がり直進。商店街を過ぎてすぐの左手にある白い建物の2F〔徒歩5分程〕)TEL09…
続きを読む
伝統

百周年記念公演 林定期能

3月27日(土)12時半開演(11時50分開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。 解説=田茂井廣道能「張良」河村和重、狂言「鴈礫」茂山忠三郎、能「井筒」松野浩行、能「猩々」林彩八子 一般5000円…
続きを読む
画廊・ギャラリー

2021 筆塚稔尚展

3月27日(土)~4月11日(日)12時~19時(水・木曜休。最終日17時まで)、京都・アートゾーン神楽岡(京都市左京区吉田神楽岡町4。市バス「銀閣寺道」下車徒歩7分)TEL075・754・0155。 3月27日、在廊予定。 問い合わせTEL/FAX075・754・0155(京都・アートゾーン神楽岡…
続きを読む
舞台

南座 春の舞台体験ツアー

3月27日(土)~4月26日(月)①11時、②12時、③14時、④15時、⑤16時、(各体験時間の30分前より入館可能。水曜休館)京都四條南座(京都市東山区四条大橋東詰。阪急京都線「河原町」1番出口より徒歩3分、または京阪本線「祇園四条」6番出口すぐ。Pなし)TEL075・561・1155。 普段は…
続きを読む
画廊・ギャラリー

堀口豊太「日本という場所」

3月27日(土)~4月11日(日)11時~19時(月曜休)、京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA〔アクア〕1・2(京都市中京区油小路通御池押小路町238-1。地下鉄東西線「二条城前」2番出口南東へ徒歩約1分。Pなし)TEL075・253・1509。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい 作家=堀口…
続きを読む
京都文化博物館

京都国際子ども映画祭

3月27日(土)~3月28日(日)1、京都文化博物館3Fフィルムシアター(京都市中京区高倉通三条上ル。地下鉄「烏丸御池」5番出口より三条通を東へ徒歩3分。有料Pあり)TEL075・222・0888。 子どもによる子どものための映画祭。短編映画を中心に、世界各国の映画を子どもスタッフによる吹き替えで上…
続きを読む
講座

朗読型お絵描きワークショップ「へんてこ食堂」

3月27日(土)【午前の部】10時~12時、【午後の部】13時~15時、京都府立京都学・歴彩館1F小ホール(京都府京都市左京区下鴨半木町1−29。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩4分。有料Pあり)TEL075・723・4831。※ご来場の際は公共の交通機関をご利用ください 料理人(こども)た…
続きを読む
舞台

楽園の、ちょっとはずれをいったとこ

3月26日(金)~3月28日(日)、Space bubu(京都府京都市北区紫野上御所田町41-1。市バス「北大路堀川」芸者徒歩3分)。 「どこへいっても治らなかった皆さま、ぜひ当院へお越しください」その謳い文句につられておとずれた病院。ただの一軒家。案内された待合室で、あなたは死んでる男と出会います…
続きを読む