画廊・ギャラリー

はつゆめ~yuko goto / ayako nakamura

 1月5日(月)~1月18日(日)11時~18時(木、金、第2・4日曜休)、マヤルカ古書店(京都市上京区上長者町通千本東入ル愛染寺町488-6。市バス「千本出水」下車徒歩3分)TEL090・1039・5393。  1月11日(日)、「はつゆめの小瓶」イベント(1000円)あり。  問い合わせTEL0…
続きを読む
落語

桂文我のおやこ寄席

 1月5日(月)12時開演、京都府立文化芸術会館(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・222・1046。  「落語について」、「十徳」桂まん我、「始末の極意」桂宗助、「うなぎや」桂米平、「目黒のさんま」桂文我、「初春大喜利」。  一般3…
続きを読む
画廊・ギャラリー

インドドッキリ!

 1月5日(月)~1月17日(土)10時~18時(日曜・祝休)、ギャラリー・ラボ京都(京都市下京区仏光寺通室町東入ル釘隠町248-1清輝ビル4F。地下鉄烏丸線「四条」6番出口より徒歩1分)TEL075・353・4188。  吉谷民夫写真展。  問い合わせTEL075・353・4188/FAX075・…
続きを読む
講座

新春三川合流探鳥会

 1月3日(土)8時半~12時、京阪本線「八幡市」駅前集合。  水鳥や山の小鳥、猛禽類を観察します。  コース=「八幡市」駅前→御幸橋→桂川左岸散策(約3キロ)。  一般200円、子ども無料。  問い合わせTEL075・873・0660(日本野鳥の会京都支部)。 水辺の鳥、山の鳥にも会えます 新春三…
続きを読む
講座

新春巨椋探鳥会

 1月2日(金)10時~15時、近鉄京都線「向島」駅改札口集合。  草原性の冬の小鳥と、タカやハヤブサの仲間を観察します。  コース=向島駅~巨椋干拓田~向島駅(約5キロ)。  一般200円、子ども無料。  問い合わせTEL075・873・0660(日本野鳥の会京都支部)。 新春巨椋探鳥会  1月2…
続きを読む
美術館

日本の色・四季の彩~染色家吉岡幸雄展

 1月2日(金)~1月18日(日)10時~20時(1月2日・3日・14日20時半まで。30分前締切)、美術館「えき」KYOTO(京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町。JR・近鉄京都線・地下鉄烏丸線「京都」直結、ジェイアール京都伊勢丹7F隣接。有料Pあり)TEL075・352・1111。  春夏秋冬…
続きを読む
京都国立博物館

新春特別展観「山陰の古刹・島根鰐淵寺の名宝」

 1月2日(金)~2月15日(日)9時半~17時(30分前締切)、京都国立博物館平成知新館講堂(京都市東山区茶屋町527。市バス「博物館・三十三間堂前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・525・2473。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい  山陰を代表する古刹のひとつ鰐淵寺は、推古天皇の時代…
続きを読む
伝統

謡初式

 1月1日(土・祝)10時半開演、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。  京都観世会による謡初式。  無料。  問い合わせTEL075・771・6114(京都観世会館)。
続きを読む
落語

第20回桂千朝の会

 12月30日(火)15時開演、氣樂堂(京都市伏見区深草西浦町8-111。地下鉄烏丸線「竹田」1番出口より徒歩7分)TEL075・643・9352。  「商売根問」桂小鯛、「植木屋娘」「はてなの茶碗」桂千朝、「初天神」桂雀五郎  木戸銭2000円(前売り1800円)。  問い合わせTEL/FAX07…
続きを読む