12月16日(土)~4月15日(日)9時~17時(水曜休、ただし祝日は開館、翌平日休。12月28日~1月4日休。入館は16時半まで)、京都市学校歴史博物館(京都市下京区御幸町通仏光寺下ル橘町437。阪急京都線「河原町」10番出口より徒歩10分、または地下鉄烏丸線「四条」5番出口より東へ徒歩12分。Pなし)TEL075・344・1305。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい

今から約150年前、明治時代になると、しだいに全国各地に小学校が設置されていきます。この、江戸時代にはなかった近代の産物である小学校の特徴は、国で統一されたカリキュラムによって、様々な教科を、一斉授業で教えることを目指したところにありました。当時はまだ「道徳」という科目はありませんでしたが、修身科が設置され、この修身科を中心にして道徳教育が行われました。同展では、明治初期から第二次世界大戦期までの小学校における道徳教育のあゆみを、様々な史料を通して振り返ります。

大人200円、高中小生100円。
※上記の入館料で常設展示と企画展示を観覧可
※市内の中小生は土・日曜日無料。

問い合わせTEL075・344・1305 / FAX075・344・1327(京都市学校歴史博物館)。

【関連イベント】
①上映会「小津安二郎の名作映画でむかしの子どもを見よう!」
2月24日(土)14時~16時
弁士=遊花(NPO法人 京都の文化を映像で記録する会 理事)
解説=濱口十四郎(NPO法人 京都の文化を映像で記録する会 理事長)、和崎光太郎(同館学芸員)
無料。※要入館料
定員80人。
※要予約、先着順

②講演会「近代日本の道徳教育」
3月3日(土)・3月18日(日)14時~15時半
講師=和崎光太郎(同館学芸員)
無料。※要入館料
定員各100人。
※要予約、先着順

③講演会「これからの道徳教育~いのちを問う」
3月10日(土)14時~15時半
講師=柴原弘志(京都産業大学教授)
無料。※要入館料
定員120人。
※要予約、先着順

申し込み方法
TEL075・344・1305(9時~17時、水曜休)、①イベント名②代表者名前③電話番号④参加人数(本人を含む)⑤申込方法に合わせて住所・FAX番号・メールアドレスを明記し、FAX075・344・1327、rekihaku-jigyou[at]edu.city.kyoto.jp(京都市学校歴史博物館)まで申し込み

https://www.kyoto-minpo.net/event/wp-content/uploads/2017/12/20171216-04.jpghttps://www.kyoto-minpo.net/event/wp-content/uploads/2017/12/20171216-04-150x150.jpgkyomin-minpo美術館12月16日(土)~4月15日(日)9時~17時(水曜休、ただし祝日は開館、翌平日休。12月28日~1月4日休。入館は16時半まで)、京都市学校歴史博物館(京都市下京区御幸町通仏光寺下ル橘町437。阪急京都線「河原町」10番出口より徒歩10分、または地下鉄烏丸線「四条」5番出口より東へ徒歩12分。Pなし)TEL075・344・1305。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい 今から約150年前、明治時代になると、しだいに全国各地に小学校が設置されていきます。この、江戸時代にはなかった近代の産物である小学校の特徴は、国で統一されたカリキュラムによって、様々な教科を、一斉授業で教えることを目指したところにありました。当時はまだ「道徳」という科目はありませんでしたが、修身科が設置され、この修身科を中心にして道徳教育が行われました。同展では、明治初期から第二次世界大戦期までの小学校における道徳教育のあゆみを、様々な史料を通して振り返ります。 大人200円、高中小生100円。 ※上記の入館料で常設展示と企画展示を観覧可 ※市内の中小生は土・日曜日無料。 問い合わせTEL075・344・1305 / FAX075・344・1327(京都市学校歴史博物館)。 【関連イベント】 ①上映会「小津安二郎の名作映画でむかしの子どもを見よう!」 2月24日(土)14時~16時 弁士=遊花(NPO法人 京都の文化を映像で記録する会 理事) 解説=濱口十四郎(NPO法人 京都の文化を映像で記録する会 理事長)、和崎光太郎(同館学芸員) 無料。※要入館料 定員80人。 ※要予約、先着順 ②講演会「近代日本の道徳教育」 3月3日(土)・3月18日(日)14時~15時半 講師=和崎光太郎(同館学芸員) 無料。※要入館料 定員各100人。 ※要予約、先着順 ③講演会「これからの道徳教育~いのちを問う」 3月10日(土)14時~15時半 講師=柴原弘志(京都産業大学教授) 無料。※要入館料 定員120人。 ※要予約、先着順 申し込み方法 TEL075・344・1305(9時~17時、水曜休)、①イベント名②代表者名前③電話番号④参加人数(本人を含む)⑤申込方法に合わせて住所・FAX番号・メールアドレスを明記し、FAX075・344・1327、rekihaku-jigyouedu.city.kyoto.jp(京都市学校歴史博物館)まで申し込み京都のイベントの最新情報がわかる京都イベントナビ