長岡天満宮Nagaoka Tenmangu Shrine
長岡京市に鎮座する長岡天満宮は菅原道真を祀るお宮さん。901年(昌泰4年)、道真が九州太宰府に流される途中、…
実相院門跡Jisso-in Temple
実相院は元天台宗寺門派の門跡寺院です。昔から、岩倉門跡や岩倉御殿などとも呼ばれています。1229年ころは北区…
宝ヶ池Takaragaike Pond
宝ヶ池の周辺には池に沿って整備された散策路があります。散策路の全長はキロメートルあり、ジョギングコースとして…
貧困は自己責任? BKCキャンパスでディスカッション
立命館大学びわこ・くさつキャンパス(滋賀県草津市)で8日開かれた学園祭で、「年越し派遣村」村長の湯浅誠氏と「…
清水寺【2】Kiyomizu-tera Temple
清水寺の紅葉はまだ青い葉が目立ちます。今日はあいにくの雨でしたが、モミジ目当ての多くの観光客が参拝していまし…
京都御苑【3】Kyoto Gyoen National Garden
秋の一般公開も終わり、静かな日常が戻ってきた御苑。雨もあり、人はほとんどいませんでした。紅葉は一段進み、赤色…
蘆山寺Rozan-ji Temple
蘆山寺は天台宗圓浄宗の本山で、元三大師良源を始祖にこの地に開かれたのは1573年(天正元年)。紫式部が源氏物…
勧修寺Kajyu-ji Temple
勧修寺は900年頃、醍醐天皇の創建により、現在まで千有余年の歴史があります。 庭園は「勧修寺氷池園」という…
醍醐寺・三宝院Daigo-ji Temple
醍醐寺は874年、理減大師が笠取山に草庵を作ったことが始まりです。醍醐山の全山が寺の境内になっていて、山上の…
総見院Souken-in Temple
総見院は本能寺の変で亡くなった織田信長の菩提を弔うため豊臣秀吉によって創建されました。重要文化財の信長公木像…