福島からの母親が訴え 伏見母親大会
伏見母親大会が17日、伏見区の呉竹文化センターで行われ、80人を超える参加で開催されました。今年のテーマは「…
京都市の原発事故認識を批判(6) 大島堅一さん
“大地震と若狭湾原発群事故の同時進行でも複合災害のリスクはかなり少ない”、“琵琶湖の放射性物質は大量の湖水で…
(24)原発ゼロへ エコ旅館「吉水」代表 中川誼美さん
東京電力福島第1原子力発電所の事故を受け、日本共産党は、「政府は、原発からの撤退を決断し、原発をゼロにする期…
京都市の原発事故認識を批判(5) 野寄和佳さん
“大地震と若狭湾原発群事故の同時進行でも複合災害のリスクはかなり少ない”、“琵琶湖の放射性物質は大量の湖水で…
京都市の原発事故認識を批判(4) 飯田哲夫さん
“大地震と若狭湾原発群事故の同時進行でも複合災害のリスクはかなり少ない”、“琵琶湖の放射性物質は大量の湖水で…
山ノ内浄水場跡地の高さ規制緩和を考える─西村よしみ
右京区山ノ内にある京都市の山ノ内浄水場は、2013年3月で廃止が決まっていて、大学を中心とした誘致のため、今…
京都市の原発事故認識を批判(3) 高橋千春さん
“大地震と若狭湾原発群事故の同時進行でも複合災害のリスクはかなり少ない”、“琵琶湖の放射性物質は大量の湖水で…
京都市の原発事故認識を批判(2) 安斎育郎さん
“大地震と若狭湾原発群事故の同時進行でも複合災害のリスクはかなり少ない”、“琵琶湖の放射性物質は大量の湖水で…
京田辺市、全小学校にクーラー
京田辺市は13日、市内9つの全小学校へクーラーを設置する計画を明らかにしました。京田辺市議会総務常任委員協議…
(23)「原発ゼロ」へ 京都大学名誉教授、「城陽の会」代表 竹本修三さん
東京電力福島第1原子力発電所の事故を受け、日本共産党は、「政府は、原発からの撤退を決断し、原発をゼロにする期…