常寂光寺【2】Jojakko-ji Temple
10月末の時点では、まだまだ緑のモミジが目立った常寂光寺は、まさに今が見頃です。境内のいたるところが赤く染ま…
“若”に物言い 「組合員だけクビはおかしい」
元横綱の花田勝氏がプロデュースする飲食店「Chanko Dining 若」(ちゃんこダイニング わか)京都四…
落柿舎【2】Rakushisya
松尾芭蕉が最も信頼していた弟子といわれる向井去来が住んでいたという落柿舎。柿のシーズンも終り、落柿舎を訪れる…
野宮神社【2】Nonomiya-jinja Shrine
前回の取材時は、修学旅行生が多くにぎやかな野宮神社でしたが、修学旅行のシーズンも終り、今回は落ち着いてモミジ…
天龍寺【3】Tenryu-ji Temple
曹源池を囲むモミジが赤く綺麗に色付いていました。中学の修学旅行生が大方丈(本堂)で正座をし、そこから曹源池庭園…
幅広く展開する現代ドローイング展
「ドローイング」(素描)に焦点をあて、アジアやヨーロッパを中心に活動する現代の美術家16人の作品を紹介する「…
渡月橋【4】Togetsukyo Bridge
「朝まだき 嵐の山の寒むければ 紅葉の錦きぬ人ぞなき」(藤原公任) 今朝は9度と今年一番の冷え込みとなり、紅…
清水寺【4】Kiyomizu-tera Temple
朝7時半に清水寺に到着。まだ店はどこも開いていません。ところが、早朝にもかかわらず、観光客の姿がありました。…
東福寺【2】Tofuku-ji Temple
朝9時前に臥雲橋に到着しましたが、すでにカメラを構えた人でいっぱいでした。聞くと、8時半の開門前に並んでいる…
光悦寺【1】Kouetu-ji Temple
元和元年(1615)本阿弥光悦は徳川家康から拝領した鷹ヶ峰の地に一族縁者や工芸職人とともに移り住み光悦を中心…