北野天満宮【1】Kitano Tenmangu Shrine
北野天満宮は学問の神様として有名な菅原道真公を祀った神社です。学問の神様ということで、学生のお参りする姿が目…
金閣寺【2】Kinkaku-ji “Rokuon-ji Temple”
色づき始めたモミジが多くなっています。モミジが生えている場所によって、日のあたり具合や温度が違うので、紅葉具…
等持院【1】Toji-in Temple
等持院は1341年(暦応4年)に、足利尊氏の依頼を受けた無窓国師によって創建されました。等持院は禅宗十刹の筆…
唐長「紅葉展」はじまる 11月8日まで三条サロン
京唐紙の老舗「唐長」の「紅葉」展が11月8日まで、三条両替町の唐長インテリアサロンで開かれています。 唐長…
南山城ひまわり号 鳥羽・伊勢へ走る
「列車に乗って旅がしたい」という障がい者の夢を実現しようと「第19回南山城ひまわり号」(主催・実行委員会)が…
仁和寺【1】Ninna-ji Temple
仁和寺は平安時代に、光孝天皇と宇多天皇によって創建されました。仁和寺は御室御所跡として史跡に指定されており、…
龍安寺【1】Ryoan-ji Temple
龍安寺は1405年(宝徳2年)に、細川勝元が徳大寺の山荘を譲り受け、妙心寺の義天玄承を開山として創建したもの…
技と美の競演「菊花展」 府立植物園
秋の花を代表する菊の展覧会が、京都市左京区の府立植物園で開かれています。 同展は今年で42回目で歴史も古く…
永観堂【1】Eikan-do Temple
古くから「秋はもみじの永観堂」と言われるくらい、紅葉スポットとして有名な永観堂。正式名は禅林寺といいます。 …
銀閣寺【1】Ginkaku-ji “Jisho-ji Temple”
金閣寺と並んで有名な銀閣寺。銀箔が張り巡らされているわけではありませんが、建てられた当初は黒漆が全体に塗られ…