多目的ホール(1階)、常設展示場(2階)、企画展示会場(3階)を備えたウトロ平和祈念館(宇治市伊勢田町)

 戦前、京都軍事飛行場建設のために集められた在日朝鮮人によって形成された集落、宇治市伊勢田ウトロ地区で4月30日、在日コリアンの歴史を学び、地区住民、在日、日韓市民の交流・連帯の拠点「ウトロ平和祈念館」がオープンしました。

 ウトロ地区は、戦前、日本が朝鮮半島を植民地としたことから故郷に住めなくなり海を渡った朝鮮人たちが、京都軍事飛行場建設のために約1300人集められました。

 敗戦後、補償も受けられず、財産の持ち出しも制限され、混乱した祖国での生活の目途も立たなかったことなどから、同地に住み続けざるを得なかったもの。土地の転売にともなう強制退去の危機もありましたが、韓日市民社会と韓国政府の支援による土地の一部買収で解決し、新たな街づくりを進めています。

 1階は交流のための多目的ホール。2階はウトロ地区の歴史を学ぶ常設展示場。3階は企画展会場。屋外には交流の広場とともに、戦前に建てられ、1980年代まで住居として使われた朝鮮人労働者の飯場を移築し再現しています。

 常設展は、戦前、敗戦後、民族教育、土地転売の危機とのたたかいを写真や動画、資料、住民の証言などで紹介。土地転売の問題で運動した在日1世・金君子さん(故人)の居間を再現。君子さんの写真パネルが語りかけるように演出しています。強制撤去反対の裁判資料、運動で使われた楽器、韓国市民運動の記録なども展示しています。

 企画展では、在日1世の写真やプロフィールを紹介しています。

韓日の未来の可能性示した

 4月30日の開会式では、田川明子館長が、これまでの支援への感謝や同館が出会いや交流の場になることへの期待をのべるとともに、「平和を発信していきたい」とあいさつ。駐大阪大韓民国総領事の趙成烈氏は「韓国と日本、両国の市民がともに力を合わせることで新しい未来を作っていける可能性を示した場所。韓日民間交流と協力のための新しい象徴になることを願う」と祝辞を述べました。

 松村淳子宇治市長は「国際交流や多文化共生の一層の推進に取り組みたい」、立命館大学国際平和ミュージアムの安斎育郎名誉館長も「内外の平和博物館と手を取り合って 平和創造を」とそれぞれあいさつしました。

 ウトロ平和祈念館では、サポーターや受付ボランティアを募集しています。

 詳細は同館ホームページhttps://utoro.jpまたは☎0774・26・9222(ウトロ平和祈念館)。

朝鮮人労働者の飯場を移築・再現した野外展示
在日1世・金君子さん(写真パネル)が出迎える演出のコーナー