お年寄りらの交流の場「中京れんこんの会」
「中京れんこんの会」(菱崎豊代表)は17日、29回目の昼食会を開きました。 同会では、03年3月から2カ月…
職人の伝統の技を展示 11月25日まで東山区で
京都市東山区の職人らでつくる「東山伝統ものづくり会」は20日から、同区の陶磁器会館くるる五条坂(東大路通五条…
子どもの福祉施策充実して 京都市内をパレード
京都市に福祉・保育施策の充実を求める「福祉要求アピールパレード」(福祉要求運動をすすめる京都市実行委員会)が…
同和教育テーマに京都市の教育考える
京都市教組は17日、京都市左京区で、第4回京都市の教育を語るつどいを開き、同和教育をテーマに話し合いました。…
井堂雅夫、浮世絵手法で「京都百景」 12月25日まで、ギャラリー雅堂
京都の風景を版画で描き続ける井堂雅夫さんが、5年がかりの大作「平成版浮世絵『京都百景』」をこのほど完成し、ギ…
世界に羽ばたこうとした人間の夢
日本の現代版画を代表する作家の1人、池田満寿夫の版画展が20日から京都国立近代美術館(京都市左京区岡崎)で開…
建ちゃんまつりに3000人
17日、文化パルク城陽にて、「建ちゃんまつりin洛南」が行われました。 これは、全京都建設協同組合(右京区…
東山・燃えるもみじと陶器市
東山区の泉涌寺から東福寺界隈にかけて17日から、もみじまつりと窯元陶器市が開催されて大勢の人が散策に楽しんで…
歴史のロマン体感、井手町「諸兄まつり」
奈良時代の政治家で、綴喜郡井手町に別荘をもち、「井手の左大臣」と呼ばれ、また万葉集の撰者とも伝えられる橘諸兄…
早朝から深夜まで「労働者の生活と権利守ろう」
全労連が呼びかけた全国統一行動の16日、京都市の伏見地区労も秋季・年末闘争の最大の山場と位置づけ、「ストップ…