画廊・ギャラリー

新野洋 南山城村での活動発表展

7月19日(金)~8月2日(金)10時~17時(入場は17時半まで)、南山城村田山生涯学習センター(旧田山小学校) (京都府相楽郡南山城村田山中シヨジ14。JR関西本線「月ヶ瀬口」駅から車で約15分)TEL0743・93・0560。 近年南山城村で完成した作品を、制作の場でもある休田山小学校で展示し…
続きを読む
音楽

MONTAGE PLUS「フィガロハウスのモーツァルトⅠ」

7月18日(木)20時開演、カフェ・モンタージュ(京都市中京区夷川通柳馬場5丁目239-1。地下鉄烏丸線「丸太町」7番出口より徒歩5分)TEL075・744・1070。 出演=漆原啓子(ヴァイオリン)、島田彩乃(ピアノ) プログラム=モーツァルト/ピアノ三重奏曲 第3番 ト長調 ・クラリネット三重奏…
続きを読む
講座

ハンガリー語入門講座 第3期 第1回「音からのハンガリー語入門」

7月17日(水)19時~21時(18時50分頃よりzoom入室受付)、オンランでの開催。 遥か遠いヨーロッパの国、ハンガリー。ハンガリー語というユニークな言葉を誇る場所。そのハンガリー語とは一体どんな言語なのでしょうか。どういう風に聞こえて、どういう風に映るのでしょうか。この夏、ハンガリー語との出会…
続きを読む
画廊・ギャラリー

’24京都銅版画協会 ミニアチュール展

7月16日(火)~7月21日(日)12時~19時(最終日17時まで)、ギャラリーヒルゲート1F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL075・231・3702。 出展作家=和泉 靖子・井上 良子・大内 冨佐子・オダアサコ・加藤 富…
続きを読む
画廊・ギャラリー

京都銅版画協会特別展2024 金山 雅幸・東儀 光則

7月16日(火)~7月21日(日)12時~19時(最終日17時まで)、ギャラリーヒルゲート2F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL075・231・3702。 問い合わせTEL075・231・3702(1F)、TEL075・25…
続きを読む
伝統

第27回 関西観世花の会

7月15日(月・祝)13時半開演(13時開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。 舞囃子「井筒」森田彩子、仕舞「兼平」浦田保浩、仕舞「西行桜」大槻文藏、解説=山﨑福之(京都府立大学名誉教授)、能「百…
続きを読む
画廊・ギャラリー

四十二人旅、(第19回旅展)

7月15日(月)~7月21日(日)12時~19時(最終日17時まで)、同時代ギャラリー (京都市中京区三条通御幸町東入弁慶石町56 1928ビル2F。地下鉄東西線「京都市役所前」8番出口より徒歩4分、または京阪本線「三条」6番出口より徒歩6分。Pなし)TEL075・256・6155。 嵯峨美術大学O…
続きを読む
伝統

能楽舎がお届けする 能へのいざない

7月14日(日)18時45分開演、河村能舞台(京都市上京区烏丸上立売上ル柳図子町320-14。市バス「烏丸今出川」下車北へ200メートル、または地下鉄烏丸線「今出川」2番出口より北へ150メートル。Pなし)TEL075・722・8716。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 第一部〈解説〉(日…
続きを読む
音楽

原田慶太楼指揮&京都市交響楽団G.ヴェルディ「レクイエム」

7月14日(日)14時開演(13時開場)京都コンサートホール大ホール(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。 指揮=原田慶太楼管弦楽=京都市交響楽団独唱=木澤佐江子(ソプラノ)、福原寿美枝(アルト)、清水徹太郎…
続きを読む
舞台

第127回『P-act文庫』

7月14日(日)13時/16時開演(開場は各開演時間の30分前)、P-act(京都市上京区河原町通今出川下ル梶井町448 清和テナントハウス2F。京阪鴨東線「出町柳」より西に徒歩10分、または市バス「河原町今出川」下車すぐ。Pなし)。 読みたい人の「読める」場所。聞きたい人の「聞ける」場所。ことばが…
続きを読む